narasuという生成AI楽曲が登録できるサービスを解約いたします

今日はAIの話題です.
生成AIの楽曲を
登録できるディストリビューターが
あるんだそうですが

AIが入ってくると
ミュージシャンは減収になる
というおはなしをしつつ
今後のアクションについて
考えてみたいと思います.

気になる方は
ぜひ最後まで
お読みください.

narasuという生成AI楽曲が登録できるサービスを解約いたします

それでは、行ってみましょう!

さて今日は
生成AIの話題です.

ここ最近
ハイレゾ配信をしてみた関係で
新しくnarasuという代行業者に
登録していました.

調べてみると
narasuはSuno AIとかの
生成AIの楽曲をサブスクに
配信できるらしいです.

narasuには
商用利用可能なフリー画像を
使用していると言っているのに
なぜか審査で画像を弾いて
その度問い合わせで再審査になり
ラグが生まれることもあって
今後は解約して使わないという方針に
決まりました.

今日は
生成AIの動向とかについて
おはなししようと思います.

まず
AIが入ってくると
ミュージシャンは25%の減収になる
という見込みがあるようです.

詳しくはこちらから
ご覧ください.

https://forbesjapan.com/articles/detail/75873

これは私の予測ですが
音楽配信サービスが
生成AIを全面的にOKとした場合
サブスクがAIだらけになって
解約者が増えるものと考えられます.

以前のPixivのように
AIのイラストをOKにすることで
利用者が減って
サービスにはAIのイラストだらけになる未来が
予測できます.

AI生成の楽曲を
サブスクですごく聞きたいならいいのですが
私だったら解約するかなと思います.

音楽配信のサブスクについては
サブスク登録者の月額の利用料を
決まったプールからミュージシャンに
分配することで収益を確保しています.

つまり
元々の総量が決まっていますので
そこからAIにお金が流れていくような
循環になるわけですね.

これを業界として
よしとしていくのだろうか?
と疑問に思っています.

先ほどおはなしした
narasuという代行業者は
AI生成の楽曲をサブスクに
配信できることもあって
問い合わせとかが多いようですが

業界の流れとしては
過去にもAIを規制する流れが
ありました.

この流れで考えると
一旦は生成AI楽曲で
収益があがるものの
そこから規制で減収になり
narasu自体はなくなりそうかなと
感じました.

そうしたこともあり
撤退することにしました.

Pixivが陥落したことで
Xfolioが使われるようになり
AIイラストはAIのサービス専門の
コミュニティが生まれましたよね.

音楽もAIの音楽だけを
サブスク配信で契約するような
専門のサービスがあってもいいわけですし
現状の人の手によって作られた楽曲の
サブスクサービスと一緒にする必要もないのかなと
思います.

もし生成AIを
現状のサブスクに取り入れていきましょう
というはなしだと
ちょっとそこで収益化というのは
難しそうなので

新しい収益化の動線を
考えていかないといけませんね.

今後も業界の動向を
注視したいと思います.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1738645511