月のサブスク収益報告の
記事になります.
ここのところ少し
LINE MUSICの
再生単価に変化があり
それについても
おはなししています.
ぜひ最後まで
お読みください.
2025年4月分のサブスク収益報告とLINE MUSICの再生単価のこと
それでは、行ってみましょう!
さて月例の
サブスク収益報告の時間が
やってきました.
3月分の収益報告は
こちらからどうぞ.
まずはEggs Passからですね.

こちらは総計で
94.87円のようでした.
赤ちゃんの寝かしつけオルゴールを
Eggs Passから出していたものが
少し伸びているようでした.
次にメインのBIG-UPです.
速報レポートはこちら.

詳しくみてみると…
Amazon Music | 0.7円 |
mora(Download) | 261.0円 |
Apple Music | 7.7円 |
LINE MUSIC | 261.8円 |
AWA | 3.5円 |
Rakuten Music | 1.4円 |
YouTube Music | 1.4円 |
合計 | 537.5円 |
合計で
537.5円と
なりました.
もう一社ありまして
ASのほうの代行業者は
299円となっていました.
(三ヶ月の金額です.)
3社の合計で
931.37円と
なりました.
4月は就労移行支援に通っていて
少し創作ができなかったため
曲が出せず収益が落ちました.
最近気になっているのが
LINE MUSICの再生単価のことです.
少しここ数ヶ月の
LINE MUSICの
1再生あたりの単価を
振り返ってみます.
月 | 再生数 | 収益 |
1月 | 456 | 203 |
2月 | 531 | 252 |
3月 | 651 | 269.5 |
4月 | 2015 | 1009.4 |
5月 | 833 | 261.8 |
6月 | 1785 | 574.7 |
7月 | 1249 | 397.6 |
こんな感じで
すごく再生単価が
さがっているように
見えています.
サブスクの再生単価って
1再生いくらというより
決まったプールから
収益を分け合うような構造の
ようなので
これから変化も
あるかなと思いますが
思ったよりも
収益があがっていないと
肩を落としてしまう原因に
なりますよね.
LINE MUSICのほうは
解析をみていると
プレイリスト採用数が
増えてきているようです.

こんな感じで
コツをつかんでから
順調に伸びるように
なってきました.
最近も増えてきているので
このまま収益化の波に
のれそうな予感です.
やはりサブスクでは
定期的なリリースが
効いてくるなと
感じました.
私の楽曲は
サブスク配信しておりますので
ぜひ聞いてみてくださいね.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!