音屋のためのAffinity使い方講座 6.印刷所

Affinity講座も
最終回ということで

今日は実際の
印刷所さんとの
やりとりをご紹介します.

少し前のバージョンで
起きていたエラーも
解説していますので

ぜひ最後まで
お読みください.

音屋のためのAffinity使い方講座 6.印刷所

それでは、行ってみましょう!

さてAffinity講座も
最終回になりました.

ここまでの講座で
取り扱えなかった

実際の印刷所さんとの
やりとりについて
書きたいと思います.

Affinity Designer2を
使って
サブスク販促カードを
作ったことがありましたが…

最初は
思ったように入稿が
できませんでした.

サイズとDPIで
サイズをあわせると
DPIが70になっていたり

DPIを300にすると
ピクセルで画像を
指定したりと

印刷所さんには
ご迷惑をおかけしました.

(あとは断ち切りの設定が
うまくできてなかったり
しましたね.)

特にAffinity Designer2で
困ったのが
印刷所さんのほうで
こんなエラーが出ていますよ〜
という風にお伝えいただいたものでした.

それがこの

  • このファイルはファイル情報データを含んでます。 ファイル情報データを読み込めないため、無視されます。

メタデータを埋め込み
というものでした.

こちらはAffinity2での
エラーでしたので

新しいバージョンでは
解決しているかなと
思いますが

もし印刷所さんに
エラーの報告が
あった場合は

参考にしてみて
ください.

https://ebookbrain.net/affinity-designer-data-linkage/#i-5
↑参考にさせていただきました.

現状だと
大手印刷所の
グラフィックさんが

Affinityで
入稿する際の
ガイドを出されているようです.

私が普段お世話になっていて
今回のエラーのご報告を
いただいたのは

マツダプリントさんという
印刷所さんです.

https://www.suteki.co.jp/index.html

Affinityで入稿した私にも
丁寧に対応してくださって
信頼できる印刷所さんでした.

これからAffinityは
波がありそうで

Adobeを覚えるよりも
将来性がありそうと
感じましたので

Adobeは裏技を使って
解約してしまいました.

まさか一時的に
ほかのプランを選択して
その無料期間で解約すると
違約金がかからない
なんて裏技があるとは
思いませんでしたが笑

これでこちらの
音屋のための
Affinity講座は
終了になりますが

もし何か
わからないことがあったら
またSNSなんかで
聞いてみてください.

講座お疲れ様でした.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1763004868