本格的に
バリバリ次に向けて
創作を頑張る前に
少し休んだほうがいいなと
感じましたので
今日はそのことについて
書いてみています.
途中で投げ出す
というよりも
次の山が見えている感じに
なっていますが
ぜひ最後まで
お読みください.
おやすみの計画を立てる〜頑張る前に〜
それでは、行ってみましょう!
さて今日から
ブログが五年目に
入りました.
少し考えていたのが
本格的に頑張る前に
ちょっとおやすみを
挟もうかということです.
最近もアンチのことが
頭に思い浮かび
怒りや失望の感情が
出てくることが
結構あります.
またSNSを見ていると
同業の音楽家に
敵意が湧くことがあるんですが…
これはその人そのものを
嫌っているというより
いままでのその人間関係の
ストレスなどもあるようです.
仕事のメールがくるのが
怖かったりして
ナーバスになることも
結構あったんですが
これも正常な反応では
ないんですね.
こんな状態なので
少し休みの計画を
立てることにしました.
創作を休んでいく
方法として考えたのが
少しずつ負担を
軽くしていって
創作がゼロの日々を
作っていくということです.
こういうおやすみの場合は
目安みたいなものは
作った方がいいという意見もあれば
いつまでと決めないほうがいいというのも
あるようで
ちょっとそこは迷っています.
もしかしたら年単位で
やすみを入れるかもしれませんが
いままでかなり苦労していた時期も
ありましたし
休みなく頑張ってきたので
たまにはいいかなと思います.
人間関係で攻撃を受けていたときも
その中でも創作を続けてがんばり
成果を出すことができました.
ただどうしても
自分は深く傷ついてしまっていて
度々そのことを思いだすような状況なので
そのことに対する
根本的なケアもしていったほうが
良さそうかなと考えています.
こちらのケアの方法については
アイディアがありますので
また後日改めて記事にしてみますね.
いままでは
音楽で成果を出さなくてはとか
音楽をモノにしてお金を稼がなくては
というのがあったんですが
ブログでも4年継続ができたことが
大きな自信につながり
焦らず休もうと思うことが
できるようになりました.
創作はお休みを入れますが
ブログは頭の整理のために
良いそうなので
継続していこうと思っています.
本格的にすごく
頑張る前に
おやすみを挟んでみますね.
今日は創作のおやすみについて
考えてみました.
今日もサブスクのほうに
新曲を出していますので
ぜひ聞いてみて
くださいね.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!
