五月病だけじゃなくて六月病なんてものがあるんですね

今日は
六月病の
話題です。

最近
知った
言葉
でしたが

五月病だけ
ではなくて
六月病
なんてものが
あるそうです。

この
違いについても
触れながら

対策について
おはなしして
いきますね。

五月病だけじゃなくて六月病なんてものがあるんですね

それでは、行ってみましょう!

さて
Yahooニュースに
目を通して
いたら

六月病
という記事が
目に止まりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f9a3d4e1a753df464988d8862ea982b18d7e50?page=1

記事を
詳しく
読んでみると…

「五月病」と「六月病」は似ているようで、違うものです。「五月病」は、新入社員に多くみられる症状で、医学的には「適応障害」と診断されます。4月からの環境変化によるストレスが、5月の連休明けぐらいから不調として出てきます。

仮に、ストレスを「おもり」に例えるとします。社会人になり、「こんなに重いおもりを持つとは思わなかった」と思いながらも頑張っていたけれど、連休で、いったんおもりを下ろしたら、「もう持ちたくない。無理だ」というのが五月病。

一方、「六月病」は、中堅社員…中間管理職といった立場の人に多くみられる症状で、重くなると医学的には「うつ病」と診断されます。「うつ病の入り口」という状態です。4月に異動や昇進などで環境が変わり、それがストレスの原因となるのは五月病と同じですが、違いは「長く我慢してしまう」こと。中堅社員は、それまでの仕事の付き合いや責任があり、簡単には投げだせません。重いおもりを我慢して持ち続ける…我慢に我慢を重ねた結果、次第に症状が悪化してしまうのです。

五月病は急性の病気、六月病は慢性の病気とも言えます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89f9a3d4e1a753df464988d8862ea982b18d7e50?page=1

五月病は
適応障害で
六月病は
うつ病の手前
という感じの
ようです。

ずっと
ストレスが
ある中

耐えて
我慢すると
六月病が
やってくるんだ
そうですね。

六月病の
見分け方として
休日の
過ごし方が
あげられるんだそうで

休日に
何もする気が
起きず

寝て
過ごしている方は
要注意
とのことでした。

もしかしたら
自分のことかも?

思われる場合は
はやめに
病院を受診されるのも
良いかもしれませんね。

私が最近取り入れているセルフケア

最近に
なって
通っている
就労移行支援施設で

体調管理アプリを
使うように
なりました。

そこで
セルフケア
というのが
あるんですが

私の
場合だと

梅雨のような
身体の
緊張が
取れにくいような
季節は

オルゴールを
聞いて過ごす
という
セルフケアを
しています。

こんなような
オルゴールを
流しています。

Music Box Lullabies

これが
結構
効果が
あって

自分には
いい感じでした。

いまは
物質的には
満たされている
時代では
あるのですが

それ以外の
部分で
問題が
たくさん出てきている
時代でも
ありますよね。

こういう時代に
こそ
音楽のようなものが
必要ではないかなと
感じたりします。

もし
無理して
頑張ってらっしゃる方が
いたら

音楽を
聞いたりして
自分を
見つめ直すのも
いいかもしれませんよ。

まとめ

今日は
六月病の
おはなしを
しました。

自分に
ものすごく
当てはまる内容

感じられた場合は

医療機関の
受診を
ご検討くださいね。

さて
今日も
また
新曲が
サブスクに
きております。

古いオルゴール(病院バージョン)

Spotify以外の
サブスクに
ついては
こちらから
ご覧ください。

https://big-up.style/p0S0pq6Uq4

病院向けの
響きのある
オルゴールですが

サブスクで
需要が
高いようなので

今後も
リリースして
いきますね。

それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1732178567