本日は通院日で
動きのある一日でした.
1日を
振り返ってみますので
ぜひ最後まで
お読みください.
作曲のおやすみで新しい視点を手にいれる
それでは、行ってみましょう!
さて今日は
通院日ということで
いろいろと動きのある日に
なりました.
昨日は長野県では
大きな地震もあったりして
あまり眠れてないのですが
作曲のおやすみで
何をするのがいいかなーと
考えています.
昨日
海外のDJさんに
アドバイスをお願いして
意見を伺ったという記事を
書かせていただきました.
彼に言ってもらった
perspectiveの部分を
今日医師にも言われました.
やはりいまの
この作曲のおやすみというのは
いろんな価値観や作品に触れて
新しい考え方や発想
ものの見方といったものを得る
というのがテーマになりそうです.
やはり
ゲームをしたりアニメをみたり
漫画を読んだり映画を見たり
友達と外に出かけてみたり
本を読んだりみたいなことで
回復が期待できそうな感じですね.
おやすみ期間も
ちょっと満喫してみようかなと
考えています.
通院を経て
今回のブログセミナーの
1年間の受講は
医師の許可がおりませんでした.
いまは変化の時期で
やっている普段の昼の仕事以外の部分で
負担が大きくなりそうというところと
マルチタスクになってしまうと
いまは不安かなという感じの
ご意見でした.
ちょっとセミナーのほうは
惜しいような気もして
後ろ髪を引かれる思いですが
今回は断念することになりました.
初回のセミナーを受けて
書き方は教わったので
しばらくしたらまた
NJEで書くのにチャレンジしてみようと
思います.
グループの皆さんには
ご迷惑をおかけしてしまって
申し訳ないです.
プライベートで
旅行の予定を立ててみようかなと
考えています.
いままで
毎日詰めて創作をしている期間が
非常に長く
家にこもっていることも
結構ありました.
加えて
少ないお金をほとんどすべて
音楽機材などにあてていたので
そういったお金や時間の部分は
余裕ができる感じになりそうです.
創作には余裕も大事だなと
感じていますが
おやすみに至るまでには
やり切った満足感を得ていた部分もあるので
かなり前向きなおやすみになりそうかな
という感じがしています.
またバリバリ創作を
こなす時期に向けて
蓄えてまいりますので
これからもどうぞ
応援よろしくお願いいたします.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!