目標を整理してみると
一年後に一人暮らしをしてみたい
という気持ちが出てきました.
今日は一人暮らしについて
考えてみていますので
ぜひ最後まで
お読みください.
一年後は一人暮らしを目標に
それでは、行ってみましょう!
さてここのところ
少し今後の目標を
考えてみています.
10年後の目標
そして3年後の目標と
考えてきたので
次は1年後の目標を
考えてみています.
1年後の自分は
どうなっていたいか?
ということなんですが…
1つあがってきたのが
一人暮らしのことです.
いままでも何度か
一人暮らしを考えた時期が
あったのですが
いろいろと折り合いがつかず
延期してきて
今に至っています.
実家暮らしで
不自由はないので
このままでもいいのかも
しれませんが
次のステップということで
来年には一人暮らしを目指したいなと
思っています.
一人暮らしを目指す
となると
一番鍵になってくるのは
お金の部分かなと思います.
一人暮らしの
シミュレーションをしてみると
結構お金ってかかるんだなと
思ったりしますよね.
お金の計算をしていると
一人暮らしで頑張っている友達などが
一回りも二回りも大きく見えます.
ちょっとこういう
目標に向けて
精神科のお薬を調整したり
といったことも
やってみることにしました.
いまはお薬が多い状態で
過鎮静と言われる状態に
なっていますので
お薬を減らすタイミングに
きているんですよね.
うまく減らせれば
10年後の目標として掲げていた
精神科の卒業も達成できそうなので
焦らず減薬したいなと思います.
いまの私の場合は
いまの症状のためというより
予防のためにお薬を飲んでいる側面は
かなりあるなと思いますね.
再発防止とか
そちらのほうです.
精神科の卒業に関しては
いくつか柱があるように
思うんですが
実際の服薬のこともそうですが
お金のことなどもキーになってきそうかなと
思っています.
就労移行支援なども
利用していたときは
休みなく行けていたので
働く体調にはなれているかなと
思います.
焦らず積み重ねていけたらと
思いますので
これからも
頑張ってみますね.
今日は1年後の目標の
一人暮らしについて
考えてみました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!