昨日のブログでは
音楽業界の厳しさのおはなしを
しました.
それではなぜ
そんなに厳しい業界でも
私は成果を出したかったのか?
というおはなしを
しようと思います.
これは最近の
自分の音楽活動や
ブログ更新の根底にあるものです.
やりたいことがあるのであれば
やってみたらいいんじゃないかなと
思いますので
ぜひ最後まで
お読みください.
38歳でアルバイト程度の収入でも音楽で成果を出したかった理由
それでは、行ってみましょう!
まずは今日の
一曲からですね!
さて今日は
自分が音楽を続けている
その理由の部分のおはなしを
したいと思います.
昨日のブログで
音楽業界でやっていくのは
本当に大変で
犠牲を払う必要がある
というおはなしをしました.
こちらの記事ですね.
今日は
それではなぜ
こんな厳しい業界で
音楽で成果を出すための活動をしているのか?
というおはなしをします.
このブログを
読んでくださってる方なら
ピンとくるかなと思いますが
私がブログの毎日更新をはじめたのは
2016年に音楽仲間がガンで亡くなったのが
きっかけでした.
そろそろ彼が旅立って
10年が経とうとしています.
当時は体調も不安定で
アンチにまだ攻撃されていた時期で
雨の季節でもあり
ストレスに耐えられない状況で
私が彼のご遺族を攻撃するようなことを
してしまいました.
そのときに
すごく反省をしまして
「体調管理すらできない自分を変える!」
という風に奮起して
ブログの毎日更新をはじめました.
ブログの毎日更新自体は
何度か挫折を挟みつつ
いまは安定的に更新ができています.
音楽に関しても
何度か活動をやめようと
機材を売り払ったりしていた時期は
ありました.
でもその度に
成果が出たりご縁があって
もう少し続けてみようと思って
やってきたことが大きかったです.
成果という部分だと
亡くなった彼の顔が
よく浮かびます.
彼のためにも
なんとか音楽で成果を出したい
その気持ちは強いのかなと
思っているんですよね.
自分が主軸だったら
続かなかったかもしれません.
私の場合は
自分がやっているのは
弱者のための音楽だなと
思っています.
女性やお子さん
病院の患者さんなど
何か不安や悩み
弱みを持った方のための活動を
しているなと感じています.
最近こうした
自分がなぜ音楽をやっていて
誰にどんな風に届けたいのか?
という部分が明確になっていってる
気がしています.
何か成果を出しにくい業界で
それでも譲れない思いがあって
やりたいことがあるのであれば
少しずつでもやってみたらいいのではないか?
と思います.
作曲だったら曲を書いてみたらいいですし
イラストだったら絵を描いてみたら良い
もちろん
仕事にしないほうがいい場面もありますが
それでも成果に向けて動きたい場合は
活動のコツを掴めばお金にもなると思います.
何か資格とかが必要でないのであれば
やってみるのをおすすめしてみます.
意外となんとかなるもんです.
昨日今日とにわけて
音楽業界のおはなしと
自分がそれでもその業界で
成果を出したかった理由について
おはなししました.
最後に告知になります.
今日からまた
サブスクで新しい曲を
リリースしております.
こちらから
お聞きいただけます.
https://big-up.style/48PxcwEKiN
音楽活動は
もう軌道にはのったなと
感じていますので
このまま
活動を頑張っていきたいと
思います.
ぜひ応援してくださいね.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!