自分の活動する音楽ジャンルは広げすぎないのもポイントかも

自分の活動する
音楽ジャンルについて
振り返ってみたときに

あまり広げすぎないのも
大事なのかなと
思うようになりました.

昨今の事情も
合わせて書いていますので

ぜひ最後まで
お読みください.

自分の活動する音楽ジャンルは広げすぎないのもポイントかも

それでは、行ってみましょう!

まずは今日の
1曲からですね!

【病院の待合室のフリーBGMオルゴール】実り病院バージョン(Harvest)【MusicBox for hospital background music】

さてここのところ
サブスク配信の代行業者の
移管作業をしています.

約200曲の大移動で
かなり大変なんですが…

ふと自分の
活動している音楽ジャンルについて
振り返る機会を得ました.

私のいま活動している
メインの音楽ジャンルは
オルゴールになるんですが

おそらく人にもよりますが
そんなにたくさんの
音楽ジャンルに手を出す
必要はないんだろうなと
感じました.

以前Xだったか
何かでみた気がするんですが

オルゴールって
会社がやる音楽ジャンルとしては
小さすぎる感じなんですが
個人で月30万くらい稼ぐことは
できるジャンルかなと思います.

そのためイスが
空いている状態だったんですよね.

私がいま作っている
音楽ジャンルも

オルゴールと
オーケストラやゲーム系
そしてダンス系のハウスミュージックと
このくらいの規模感でやっています.

私が育った
90年代当時の
ゲーム音楽というのは
いろんな音楽ジャンルの曲が書けるのが
重宝されるような風潮がありました.

当時はまだまだ
音源的な制約が大きかったのも
影響しているんでしょうね.

時代が流れて
今の時代は専門に特化したほうが
いい時代になっています.

専門もニッチな専門のほうが
いいとされていますよね.

自分の専門になる
音楽ジャンルの選び方も

これが受けそうとか
これが売れそうで儲けられそう
ということよりも

自分が好きなジャンルや
自分が思い入れのあるジャンルから
選ぶといいらしく

私も自分の音楽の
棚卸しをしていると
見えてきたジャンルがいくつか
ありました.

オルゴールも
自分が好きでやっているので
結構これはいいのかもなと
思っています.

人生の中で
何度かオルゴールに
導かれているときが
ありました.

とはいえ
オルゴールには
オルゴールなりの
作法があるような気がするので

そういうものも
もっと勉強したほうが
いいなと感じています.

今日は音楽ジャンルについて
あまり風呂敷を広げすぎず
専門に特化するというおはなしを
してみました.

今日もサブスクに
新しい曲を出していますので

よろしければ
聞いてみてくださいね.

https://linkco.re/2HSp4uQB

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1759495781