習慣化までに重要な21日と66日の期間

10月に入り
少しルーティンを変えて
新しい習慣を
取り入れてみています.

この習慣の定着
というところで

ある日数とある日数が
区切りになるらしいので

今日はそれについて
書いてみています.

習慣を定着させる日数が
気になる方は

ぜひ最後まで
お読みください.

習慣化までに重要な21日と66日の期間

それでは、行ってみましょう!

さて10月に入ってから
新しい動きを加えて
試していることがあります.

それがサブスクの
毎日投稿です.

いままでも
サブスクには毎日曲を
出していた時期が
あったものの

ちょっとバージョンを
変えたものを
交互に出していたり
という感じでした.

今回は本当に
毎日新規の曲を
書いていて

サブスクに順番に
送り出す感じに
しています.

ふと気になったのが
そういえば習慣が
定着するまでは
何日みたいなものが
あった気がする…

ということで
インターネットで
検索してみると…

AI による概要

新しい習慣が定着するまでには、平均して約66日かかると言われています

。これは、習慣化にかかる日数が18日から254日と個人差が大きい中で、平均値をまとめた研究結果です。習慣化には、最低3週間はかかるということを覚えておき、根気強く続けることが大切です。 

習慣化に必要な日数

  • 平均: 約66日
  • 最低: 18日
  • 最長: 254日 

習慣化を成功させるコツ

  • 個人差を理解する: 習慣化に必要な日数は、行動の難易度によっても異なります。簡単な行動は短期間で定着する一方、複雑な行動にはより時間がかかります。
  • 焦らない: 2ヶ月程度で習慣化できれば良いと考え、3ヶ月〜半年程度の期間をかけて長期的な視点で取り組むことが重要です。
  • 完璧を求めない: 失敗しても自分を責めず、次の行動に繋げることが大切です。
  • 抵抗感に注目する: 21日経っても「しんどい」と感じる場合は定着が近いとは言えません。逆に10日しか経っていなくても「抵抗がなくなった」と感じたら、定着が近いサインです。 

科学的な研究について

  • 研究: ロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士らの研究チームによる、新しい習慣が自動的な行動となるまでの期間に関する研究結果が根拠となっています。
  • 期間の幅: 習慣化にかかる日数は、行動の複雑さによって大きく変動することが分かっています。簡単な行動は数週間で定着することもあります。 
Google検索「習慣化 何日」のAIによる概要の結果

ここにあった
21日という数字と
66日という数字を
取り上げてみたいと思います.

10月がはじまってから
曲の毎日投稿をはじめて
今日でちょうど21日に
なるんですが

作業の抵抗感というのは
だいぶ軽くなってきました.

やはり新しい習慣を
手に入れようとすると
最初の三週間くらいは
キツめかな〜と思いますね.

これで定着するのが
66日らしいので

そこまでは頑張って
やってみたいと思います.

音楽に関して言うと
どうやら毎日投稿というのは
関係するサブスクのAIのアルゴリズムがまた
違うような感触があります.

いままでの3日おきの投稿みたいなものと
サブスクの解析の動きが
変わっているような
体感があります.

私の主観も
かなり含まれてますので
間違っている部分はあるのかなとも
思いますが

私のやり方は
いまサブスクで収益を
出してらっしゃる

青山ミチルさんの
やり方を真似しています.

青山ミチルさんの
noteはこちらから
ご覧ください.

https://note.com/michiruaoyama/n/n7b383d619332

こちらの記事なんかも
買わせていただいて
勉強したりしていました.

どうやらサブスクのほうも
伸ばしたいなら毎日投稿は
かなり有効みたいなので
これからも曲を
出していこうと思います.

今日は新しい習慣と
サブスクのお話しを
させていただきました.

今日も新曲を
サブスクに出していますので

よろしければぜひ
聞いてみてくださいね.

https://linkco.re/5r7fasa6

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1761062920