理想客について理解を深める1年にしていきたい

日頃ブログを書いていると
自分の強みについては
見えてきたものの

それを欲しがる
理想客について
自分がわかっていない
という壁にぶち当たっています.

今日はその
理想客の部分について
考えてみています.

ぜひ最後まで
お読みください.

理想客について理解を深める1年にしていきたい

それでは、行ってみましょう!

まずは今日の
一曲からですね!

【赤ちゃんの寝かしつけフリーオルゴール】あしぶみオールドバージョン(Walk in Placeold version)【Baby Sleeping Music Box】

さて昨日は
なぜ自分がオルゴールを
作り始めたのか?
みたいなおはなしを
させていただきました.

懐かしさを感じるオルゴールからは元気をもらえる気がする

最初はファミコン音源を作っていたこと
そこで自分の理想のリスナーが思い浮かばず
オルゴールへとジャンルを変えた
という過去がありました.

いまはオルゴールで
やりがいや手応えを感じている状態です.

NJE理論を意識して
書くようになって
3日ほど経つんですが

最近の自分の中での
大きな疑問というのが

自分の
お客さんは誰か?

ということ.

いまオルゴール制作に関しては
大きく2つの理想客が
浮かんでいる状態で

  • 子育て世代のパパさんママさん
  • 医療機関の関係者の方(待合室のBGMを選ぶ方)

この2つを
思い浮かべて
日頃曲を作っています.

ボスのブログを
読んでみると

やはりターゲットは
しっかりと絞った方が
いいとのことで

いいものを作っていれば
売れるという時代ではない

とのこと.

https://tai-gee.com/blog/29386

それは本当に
そうだろうなと
思います.

ブログセミナーの
再受講の際に

「ブログを書いて
どうなりたいか?」

という質問が
あったんですが

「理想の読者について
もっと知りたい」

ということを
書きました.

あれかなぁ.
なんとなくですが
この2つの理想客は
横並びのような認識でいたんですが

もしかしたら
一人並んでる後ろに
もう一人並んでるのかも
しれないですね.

理想客の定義の部分も
勉強したほうがいい気が
してきました.

わからないなりに
いろいろと
調べてみようかな.

音楽の情報発信のコツ
みたいなものについても
学ぶ必要性を感じます.

ちょっと
普段聞いているポッドキャストの
視聴も風邪で止まっていたので
下調べしてみたいと思います.

風邪が治ってきたと思ったら
黄砂とか韓国の山火事で
えらいことになっていました.

今日は空が
黄色くないといいなぁ.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1743392945