むかしの人が
桜が咲いたことを
書き記した影響で
いまも1200年前の
桜がいつ咲いたかという
データが残っているんだそうです.
今日はそんな
桜から感じるストーリーについて
おはなししますね.
ぜひ最後まで
お読みください.
桜に感じる春のストーリー
それでは、行ってみましょう!
まずは今日の
一曲からですね!
さて
風邪がなかなか治りきらないなか
あまり体調も上がらない状態で
更新しております.
東京では桜が満開なんだそうで
信州の桜はもうちょっとしたら
咲き始める状況のようです.
SNSを見ていると
こんな呟きを見かけまして…
日本人桜が好きすぎて、毎年誰かが必ず日記に「今年初めて桜が咲いた」と書くもんだから、1200年分の桜の開花データが揃っているという話すき。
https://x.com/quino_vi/status/1904531089999413323?s=46
これに対する引用で
こんな呟きもみかけました.
歴史の世界では「特別でない事は日記に書かれないから、『水の飲み方』とか『枕の使い方』みたいな日常的な事を研究するのは難しい」と言われているんですよね …1200年もの間ずーーーーっと桜が咲いた事を「特別なこと」として浮かれながら書いてる日本人かわいすぎるだろ
https://x.com/luin43852682/status/1904728999408132451?s=46
桜の開花って
日本人にとっては
特別な瞬間ですよね.
その記録が残っているのは
なんとなく納得してしまいます.
よく私は
音楽はストーリーが大事
みたいなはなしをしていますが
こういうストーリーが
大きく動くタイミングみたいなものって
絵になる瞬間だよなと思います.
ある意味
お子さんの出産とか
そこから新しい出来事が
始まったりということも
同じように物語を感じる瞬間かも
しれませんね.
私には
4月1日生まれの甥っ子がいますが
なかなか面白い日に生まれてくるもんだなと
感心してしまいました笑
最後に告知です.
今日もまた
サブスクのほうに
新しい曲をリリースして
おります.
こちらから
お聞きいただけます.
https://big-up.style/tQzMCw1hMj
最近ちょっとずつ
曲の書き方やコンセプトを
変えてきていますので
ぜひ聞いてみて
くださいね.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!