私の音楽も親子みんなで楽しめるオルゴールにしていきたい

昨日のブログで
大学生のときのことを
少しおはなししました.

今日はそれに加えて
大学生の時に
考えていたことを
より具体的に
おはなししていきます.

ぜひ最後まで
お読みください.

私の音楽も親子みんなで楽しめるオルゴールにしていきたい

それでは、行ってみましょう!

まずは今日の
一曲からですね!

【オルゴールのフリーBGM子守唄】模型オールドバージョン(Model old version)【Baby Sleeping Music Box Lullabies】

さて今日は
ちょっと自分のはなしを
しようかなと思います.

昨日のブログで
ファンの方に
熱い想いを忘れないで欲しい
というおはなしをさせていただきました.

私のファンには熱いモノを持っていて欲しい

ここでも
私が東京で暮らしていた
大学生の時のことが
出てきていました.

今日はちょっと
その時のことを
書きたいと思います.

大学受験が終わって
東京の大学に進学が決まり
いよいよ東京での生活が
はじまったという時には
私は人生がまた次のフェーズに
入っていました.

端的にいうと
大学生活がうまく行っていなかった
そんな風に思います.

1年生の時は
まだ授業には出ていたんですが

高校生の時に
無理をしたツケか
腕が痛くて
音楽ができない時期というのが
ありました.

そんな状態だったので
私は演奏家としての道を
諦めていました.

一年間はサークルにも入らず
家でじっとしている生活を
送っていましたね.

転機になったのは
大学2年生の時

いよいよ音楽も
再開していこうと
いうことで

吹奏楽のサークルに
入りました.

ここが飲みサーだったので
すぐにやめて

2年生の終わり頃だったか
千葉大学の作曲サークルに
入りました.

当時は
DTMが流行り始めていて
自分で家でなんでも
音楽も完結する時代に
突入しつつあったんですが

このまま一人で
家で
自分だけで音楽をやっていたら
自分は腐るだろうなと思い
そこから外に出ようということで
千葉大学に通うようになりました.

よく私は
音楽はみんなでやるものなんて
おはなしをしていますが

DTMも同じだと思うんですよね.

家で一人で
じっとしていて
インターネットでネット弁慶なんか
していてもいいものなんか生まれないと思います.

そういう意味でも
私のオルゴールは
家族でとか親子でとか
みんなで楽しめる音楽で
あって欲しいなと思っています.

世の中の需要を調べてみると
意外と家族で楽しめる娯楽というのは
小学生とかもう少し大きくなってから
というものが多かったりします.

私のように
3歳くらいまでのお子さんのいる
ご家庭がコアターゲットというのも
少ないのかなと思うので

おやすみ期間が明けてきたら
もっと商品を増やしていきたいなと
思います.

それにしても
東京の夢は
もうそろそろ見終わっても
いいよなぁと思います笑

今日は私が
大学生の時のおはなしを
してみました.

私のオルゴールは
サブスクをメインに
展開しております.

LINE MUSIC
はこちら

Spotifyは
こちら

赤ちゃんの寝かしつけオルゴール

YouTubeにも
専門のチャンネルが
ございますので
ぜひチャンネル登録を
お願いいたします.

https://www.youtube.com/@MusicBoxfromSoundEscape

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1744752828