7月に入り
自分を見つめ直す期間が
またやってきています.
今日は自分の
根本にある
なぜ自分は
音楽を作っているのか?
という部分について
考えてみます.
ぜひ最後まで
お読みください.
なぜ自分は音楽を作っているのか?
それでは、行ってみましょう!
まずは今日の
1曲からですね!
さて今日も
雨が降っていますね.
この時期になると
ガンで亡くなった
音楽仲間のことを
思い出します.
彼が旅立って
そろそろ10年に
なろうとしています.
最近の私に関しては
自分に大きな変化もあり
少しずつ音楽への
情熱というのを
取り戻している状態にある
と感じています.
そこでふと思ったのが
なぜ自分は音楽を作っているのか?
ということ.
この問いに関する
答えは人様々かなと思いますが
いま作っている
例えば寝かしつけのオルゴールなどは
女性、子供といった
困っている弱者のためになりたい
という部分が大きいと感じています.
確かに私自身は
育児の経験がないので
そんな人が子育てのことを
発信しても意味がないと
思われる場面も
あるかもしれません.
しかし私自身が
交通事故で不眠におちいり
お薬を飲んでも
2時間3時間と眠れなかった状態で
オルゴールで気持ちが安らいで
20分くらいで眠れるようになっていった
という経験は必ず世の中の役に立つはず
と思っています.
また病院の待合室のオルゴールに
関しても
こちらは特に
自分の障害が出発点で
精神科などのオルゴールが
作れないかというところから
はじまっていますが
もうBGMとして
使ってくださっている
常連の病院さんも
いらっしゃる状態になっています.
こちらのオルゴールも
自分が長いこと
精神科の待合室で待ち
苦痛を感じていたものが
オルゴールをきっかけに
落ち着いたのを転機として
いつか取り組もうと
考えていた分野に
なっています.
最近は少し
見直しを入れてきていますが
スーファミ風音源に関しても
世代の夢を追うゲーム制作者を
応援したいという想いから
フリー音源として
サイトで公開して
使っていただくような目的で
作っている音源となっています.
ゲーム系の音源に関しては
自分がすごく落ちていたこともあって
切り捨ててしまうかだいぶ悩んだのですが
自分自身も思い入れがあり
世代の方には需要もあるだろう
ということで
やることを変えて
残していくことにしたんですよね.
こういったことが
少しずつ芽吹いてきているのだと
思います.
こうやって振り返ってみると
自分はかなり
困っている人のお役に立ちたい
という気持ちがあるようで
それが音楽にも
反映されていくのかなと
感じています.
成果の部分でいうと
集客・収益化の部分は
もう少しかなと感じていて
最後のラストスパートを
切るようなイメージに
近くなっています.
42.195キロの
フルマラソンでいうと
ちょうどゴールテープまで
あと少しなんだと思います.
なんとか完走したいなと
思いますので
ぜひこれからも
応援してくださいね.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!