10年に一度
ライフプランの
練り直しをしています.
今日は40歳が近づいた私が
50歳までにやっていきたいこと
というテーマでおはなしします.
達成できれば
ひとつ大きな区切りに
なりそうですので
ぜひ最後まで
お読みください.
40歳から50歳までの10年でやりたいことを考える
それでは、行ってみましょう!
さてここのところ
少し自分の体調について
振り返っていました.
結論として
お薬や注射剤が多く
過鎮静が起きているので
お薬を減らすか変える必要が
あることがわかってきました.
ふと思ったのですが
私もそろそろ40歳になる
このタイミングで
次の10年間を
どうやって生きていくか?
ということを考えています.
30歳の時に
ライフプランを練ってみてはどうか?というのを
秋葉原の会社の社長さんに言われたことがきっかけで
やっていたことがあるんですが
いま40歳になろうとしている
このタイミングで
またライフプランを考えてみようかなと思って
計画を練っています.
いままでの自分の病状と
絡めておはなしすると
1つ目標として出てきたのが
50歳までに
精神科を卒業する
という目標です.
まぁ簡単にいうと
お薬をゼロにして
精神科に通う必要を
無くすということですね.
そうなると
手帳も返納になるし
年金も受けないという風に
なってきます.
精神障害者として
生きていくのに
区切りがつく感じですが
1つ自分がイメージしているのは
家庭を持ち
子供が大きくなってきたタイミングで
「お父さんの病気が
治ったんだって!」
と子供が喜んでくれるような
そんな明るい未来にしたいなと
想像しています.
特に重度の疾患が治るのは
子供は喜んでくれると思います.
次の10年の目標としては
いいのではないかなと
思いますし
いまの体調だと
結構現実的な感じかなと
思います.
お薬や注射の量に関しては
注射直前期のはずの
いまくらいがちょうどいいような
感じがするので
本当に少なくて
良いんでしょうね.
少し明日の診察で
医師と相談してこようかなと
思います.
今日はこれからの
10年の目標として
精神科の卒業
ということを
おはなししてみました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!