片方ですごく
頑張ろうと思ったり
片方でいますぐ
やめたいと思ったり
人間にはそういう
矛盾した感情が
同時に存在するものなのかなと
思っています.
今日は私の中に存在する
アンビバレントな感情について
書いてみていますので
ぜひ最後まで
お読みください.
人間は二律背反的(アンビバレント)な感情を持つ生き物
それでは、行ってみましょう!
まずは今日の
1曲からですね!
さてここのところ
自分と作曲
そしてブログについて
改めて考える機会を
作っています.
昨日のブログでは
ふと作曲やブログを
やめてゼロにしても
いいんだろうなということについて
書いていました.
私も40という
年齢の区切りもあって
音楽も次のステップに
進めて行く必要性を
感じています.
人間は
単純な生き物ではなく
泣いているはずなのに
喜んでいたり
頑張ろうとしているのに
辞めたいなと思ったりする
そういう二律背反的な
アンビバレントな感情を
持つ生き物かなと思います.
私のブログも
この頑張る記事を書いたり
やはりやめようかなという記事を書いたり
こいつはどっちなんだ?と思われる方も
いると思います.
まぁこれに関しては
私自身がまた
自分を救えていない証拠でも
あるのかもしれないですね.
昨日のブログでも
少しそういことを
書かせていただきましたが
私は音楽に
賭けている部分があります.
音楽に委ねようと
している部分は
私の統合失調症の
精神科的治癒の部分です.
おそらく今の私が
精神科のお薬を飲む
というのは内科的治癒に
かなり近いのかなと思います.
それはそれで効果があるので
継続的に治療は進んでいくのかなと
思うんですが
より前に人生を
進めて行く場合は
精神科的治癒が
必要と考えています.
自分の考え方だったり生き方や
根本的な特性、性格が変わる
というのは大人になると
なかなか難しいものですが
音楽にはその可能性が
あるのかなと思います.
私もブログを
長いこと書いていますが
最近は読まれているのか
たまにコメントがついたりするし
PVもそこそこに伸びて来ている状態です.
意識して変えてきている部分が
かなりあるのも事実ですが
最近は自分の苦しんだことや
過去の体験というのを
何か世の中に還元していけないか?
ということを考えています.
具体的に何が〜
という部分はまだまだ
これから考えていこうかなと
思っていますが
やはり作曲もブログも
反応ゼロの状態で頑張り続けるのは
無理かなと思うので
何かアクションを
起こす必要があるだろうなと
感じているんですよね.
少しずつ
焦らずやっていけたらなと
思っています.
今日は改めて
今後の作曲のことについて
考えてみました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!