先日
耳鼻咽喉科に行ってきたんですが
病院の中が改装されて
音楽が流れるように
なっていました.
10月に入り
変化を感じるように
なっていますので
今日は病院のBGMのことについて
書いてみています.
ぜひ最後まで
お読みください.
病院にオルゴールやBGMを導入されるところが増えている
それでは、行ってみましょう!
まずは今日の
1曲からですね!
さて先日
耳鼻咽喉科に行ってきました.
少し難聴に
なってしまったので
行ってきたんですが
気づいたのが
病院の予約システムが
変わっていたこと.
LINEなども
はじめたようで
予約しやすくなっていました.
病院に入ってみると
だいぶレイアウトも
変わっていて
テレビが流れていたのが
オルゴールなどの音楽が
流れているように
変わったようでした.
2025年も10月に入って
オルゴールや音楽などを
流そうと考えていらっしゃる
病院さんは多いみたいです.
音楽に関しては
現場の医師でも
音楽は効果があるように
思うものの
具体的にどういう風に
取り入れていったらいいのか
わからないという声も
あるようです.
私は音楽療法などを専門に
音響心理学や音楽心理学に
興味があって勉強していますが
音楽には
お薬のような強い効き目は
ないと言われているようです.
ただしこれは
効果がないという
意味ではなく
音楽も確かに
効果を発揮している
臨床例というのは
あったりします.
特に精神科の場合だと
過去、ほかの治療法では
効果がなかったものの
音楽療法士による
音楽療法で
癒えていった患者さんの
ケースなどは論文として
まとめられていたりします.
病院さんだと
テレビのうるさいバラエティや
残虐なニュースなどが
流れていると
患者さんの苦痛だろうなと
思います.
私はフリー音源として
病院さんの待合室の
オルゴールを
作っています.
こちらから
ご利用いただけます.
https://soundescape.info/hospital
オルゴールを無料で
出すことに決めたのは
先ほどの課題である
テレビがうるさいというのが
大きかったりします.
病院さんとしては
音楽を流したいと
考えているものの
USENを月額契約するのは
難しく
後回しになっている現状が
あるのではないかなと
思います.
そういう現状を
打破するために
無料で音楽を提供することに
しました.
うまく患者さんに
届くといいなと
思っています.
私自身も
統合失調症の治療を
続けているので
何か自分の経験が
世の中の役に立てばなと
思い音楽を作っています.
今日は病院さんの
音楽のお話しをしました.
今日もサブスクに
新しい曲を
出していますので
ぜひ聞いてみて
くださいね.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!