昨日は
通っていた
就労移行支援事業所を
退所してきました.
成果が出ず
苦労していましたが
ぜひ最後まで
お読みください.
就労移行支援事業所を退所しました
それでは、行ってみましょう!
さて昨日は
通っていた就労移行支援事業所の
退所の手続きをしてきました.
6月くらいから
おやすみをして
実際の退所の日付は
7月末になり
やっと昨日手続きをする
という感じで
時間がかかってしまいましたが
やっと退所してきました.
6月に休んだあたりから
成果の出なかった
就労移行のことを
振り返るのはしんどくて
やる気が出なかったです.
最後の退所の
聞き取りのところで
お話しさせていただいたんですが
今回退所に至った理由として
医療者である医師と
事業所の支援員さんと
私の足並みが揃っていなかった
という部分がありました.
体調を崩したときに
医師は「少し休もうか?」と
言っていたのですが
支援員さんは
「在宅でも少しでも通所を入れたほうがいいのでは?」
と意見の食い違いがあり
私は医師の意見に
賛成する形で
事業所には行かなくなりました.
この3者で
足並みが揃っていなかった状態で
大きな成果は出なかっただろうなと
いまでも思います.
支援員さんの
経験不足かなと
思いましたね.
まぁまだ
若手の女性なので
経験はこれから積んでいただければ良い.
私なんかは
どうしても福祉事業所から
障害者雇用をしなくては
職が得られない立場ではなく
翻訳やWebデザイン
それに作曲など
切れる手札は
結構ある状態なので
今後については
問題ないかなと思います.
事業所に行ったときに
異動なんかで職員さんも
だいぶ変わっていたみたいなんですが
担当してくださっていた
支援員さんもいらしたものの
挨拶にはこなかったなと
少し残念な気持ちになりました.
たまたまデータを
移すときに
近隣のセンターに
行ったのですが
そこではお世話になっていた
サービス管理者の方が
こっそり抜けて挨拶にきてくださって
よかったなと思いました.
まぁどうしても
対人のサービスだと
支援員さんのやり方や
お人柄に左右される部分は
あるなと感じましたね.
ウェルビー松本駅前第2センターでは
お世話になりました.
今日は福祉サービスの
お話しをしました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!
