昨日はスーパーゲ制デー
お疲れ様でした.
ここのところ
夜にやる気になることが多く
少し悩みを抱えています.
作曲ジャンルの
方向性にも
一定の指針が見えてきましたので
ぜひ最後まで
お読みください.
精神的な気力をためる方法
それでは、行ってみましょう!
さて昨日は
スーパーゲ制デー
お疲れ様でした!
多くの方に
曲を聴いていただけたようで
よかったです.
ふと夜になると
創作意欲が湧いているのを
確認できました.
ちょっと困ったのが
やる気になるのが
夜になってしまうと
昼夜逆転の可能性が
出てきてしまうことでした.
多くの作家さんが
夜のほうが創作が捗る
とおっしゃっているのが
わかる気がしましたが…笑
なんとか創作も
昼こなせるように
持っていかないといけません.
最近は割と
夕方から夜くらいに
やる気になることが
多いんですが
これは暑さも
あったのかもしれませんね.
でもこの
夜の時間帯というのは
人間のリズム的には
休む時間のような気がします.
これで昼も活動して
夜も音楽だと
枯渇するような循環に
なりそうかなと思います.
以前もお話ししたことが
あったかもしれませんが
精神的なエネルギーを貯める方法として
よく遊ぶというのがあるんだそうです.
遊ぶ時間が取れずに
仕事仕事となると
これから先は持たないような
気がするので
やり方を変えていく必要が
ありますね.
昨日のゲ制デーで
ふと思ったんですが
スーファミ風のフリーBGMも
以前よりも興味を持ってもらえている
感触があるものの
それだけでは収益化は難しい
という風に感じています.
これは自分がリスナーの立場に立つと
特にそう感じることです.
やはりオーケストラとか
花形のジャンルにも
興味を持って行ったほうがいいなと
感じましたね.
おそらくですが
スーファミ風で興味を持ってもらって
使ってもらうのはほかの音源になるのかな
という気もしています.
商品開発は結構
悩みが多いなと思いますが
少しオーケストラのほうも
テコ入れしてみようかなと
思います.
今日は創作のおはなしを
してみました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!