ChatGPTで
ジブリ風の画像が
生成できるようになりましたが
それに強い違和感を
感じていた私.
King Gnuの方も
同じことを思ったようで
今日はそのことについて
おはなししますね.
ぜひ最後まで
お読みください.
ジブリ風の生成AIに違和感を感じるのは自分だけではなかった
それでは、行ってみましょう!
まずは今日の
一曲からですね!
さて朝
ニュースをみていると
King Gnuの常田さんの
こんな発言を見かけました.

https://news.yahoo.co.jp/articles/495b7f5c7058f2fb83bcaa263dbf03b9a2199b05
最近ChatGPTで
ジブリ風の画像が
生成できるようになって
みんなそれを作っていますが
そのジブリ風の
画像に関して
彼が言っていた内容になります.
「最近やけに見るAIジブリ化画像に感じる気持ち悪さみたいなものは一体なんだろう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/495b7f5c7058f2fb83bcaa263dbf03b9a2199b05
「幼少期から慣れ親しんだジブリのキャラクターだったりルックデザインが、自分の中である種の神聖さがあったんだなという事を思い知る」
https://news.yahoo.co.jp/articles/495b7f5c7058f2fb83bcaa263dbf03b9a2199b05
「ファンの方々が色んな作品を愛情たっぷりにサンプリングして各々の手によって書き上げてるファンアート的なものはいつも微笑ましく見ているのだが、AIによって無数に放たれているものへ感じる違和感は時代の狭間にいる自分だけが感じるものなのだろうか?」
https://news.yahoo.co.jp/articles/495b7f5c7058f2fb83bcaa263dbf03b9a2199b05
こんなことを
おっしゃっていたそうです.
これに関しては
すごくわかるなぁという
感想を持っています.
なんかあの
大量のジブリ風画像
とても気持ち悪いなと
感じていました.
そもそもその
ジブリ風の画像を作るためには
ジブリの画像をAIに学習させてるんだと
思うんですが
それもおそらく
また違法サイトみたいなところから
学習させてるんでしょうし
(とてもジブリが許可出してるようには思えない)
日本が学習天国と言われて規制がないから
やりたい放題になっているだけのような
気がしています.
人間がジブリっぽい絵を描くと
なぜか著作権とかで怒られるのに
AIならいいみたいな風潮になってるのも
よくわかりません.
AIののっぺりした絵も
苦手だし
結構ジブリ風画像は
苦手な部類だなと
思っています.
まぁこういう感覚を持つのも
少数なのかもしれず
私も
King Gnuの常田さんみたいに
なんか自分だけ時代に
取り残されてるのかな…という
感覚を覚えていました.
作曲でも同じことが
言えるのかなと思います.
いまテック系の企業と
音楽系の企業では
ばちばちと論争が起こっています.
Suno AIとか
生成AIが曲を作ってくれる時代では
ありますが
そういった生成AIの
学習元の曲というのも
サブスクから違法な形で
学習させてるもので
許可は取っていませんよね.
技術的にそういう曲が
できるのは理解できるし
そういう曲を聞かせようというのも
わからないでもありません.
確かにAIの曲は
品質面では素人は
ごまかせるでしょう.
でもそれでいいのかなって.
生成AIが大量に絵とか
音楽とかを真似して
作ってくる時代だと
真似された人間は
創作はしなくないですか?
ということです.
人間が死ぬほど苦労して
作った作風を盗まれて
大量に作られるんだから
これはクリエイターとしては
たまったものではありません.
法的な規制がなんでされないのか
よくわからない状態です.
現状のAIは
多くの問題を抱えているように
思うので
私はAIって使わないことに
してるんですが
特に赤ちゃんの寝かしつけとか
同じような感じの曲が続くべきではない
そういう音楽は手づくりがいいのかなと
思っています.
作曲は素材の組み合わせにあらず
もっと難しくて奥の深い世界です.
音符を並べるだけの行為では
ないのが音楽なので
特に新鮮で新しいものを
求めている赤ちゃんには
手作りの曲が
いいでしょうね.
来年の意匠法の改正
早くこないかなぁ.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!