曲作りにも
SDGsの波がきているように
感じています.
サブスク時代には
コンスタントに曲を
出していったほうがいいもの
今日は私が
うまく行った方法を
シェアしています.
ぜひ最後まで
お読みください.
持続可能性のある曲作りが理想かもしれない
それでは、行ってみましょう!
さて今日は
曲作りに関する話題です.
ここのところ
代行業者の変更作業で
少しご迷惑をおかけしていて
すいません🙇
普段聞いている
作曲のポッドキャストの更新が
毎日から週3くらいになったようで
変化を感じました.
ふと曲作りも
毎日サブスクに曲を
出そうとして
燃え尽きて上手く出せないよりも
3日に一度でも
コンスタントに曲が
出た方がいいのだろうなという
ことを思いました.
SDGs的な感じだと
永続的なというか
持続可能性のある曲作り
ということかもしれません.
毎日ものすごく
曲を書くぞ!となって
やっている時期があるものの
その後で燃え尽きてしまって
全く曲を出さない時期が
何ヶ月か続くやり方だと
もったいないなと感じます.
去年の10月くらいだったか
今年の3月くらいだったかは
ちょっと忘れたのですが
このやり方で
あっていそうというやり方で
サブスクに曲を出したところ
うまくリスナーを獲得できました.
それが先ほどもお話しした
安定的に曲を出す
ルーティンを組むということでした.
以前もお話ししたかもしれませんが
私はお風呂から上がった後の時間を
作曲に充てています.
お風呂を入れている時間に
サブスクの曲の登録をして
風呂上がりは曲作り.
このルーティンが
あっていたようで
サブスクが
伸びてきました.
おそらく今の時代だと
安定的に曲を生み出す
その仕組みが作れるかどうか
というところは
かなり重要かなと思います.
いまはちょっと
毎日曲を出したほうがいいかな?
と思っている時期でもあって
悩みはあるんですが
焦らず曲作り
曲のリリースというところで
やり方を大きく変えずに
いったほうがいいのかもしれません.
今日は
持続可能性のある
曲作りについてお話ししました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!