最近は自分が
恩を仇で返されるのを
なんでこんな風になるのかな?と
不思議に思う機会も増えてきたんですが
今日はその原因がわかってきたので
そのことについて
書いてみています.
これからは恩送りを
大事にしたいと
思っていますので
ぜひ最後まで
お読みください.
ブログでやっていくべきことは恩送り
それでは、行ってみましょう!
さて最近
また恩を仇で返されるような
出来事がありました.
そのこと自体は
あまりなんとも思わなかったんですが
こうも同じようなタイミングで
うまくいかない出来事があると
どうしてこうなるんだろう?と
不思議に思ったので
ちょっとそれについて書いてみます.
まずGoogleさんのほうで
「恩を仇で返す」
というキーワードで調べてみると
いくつかどういうことかというのが
出てきました.
どのサイトにも
- 恩を仇で返すのは絶対にやってはいけない
と書かれていました.
それはそうよなぁと
思います.
恩を仇で返すというのは
自分によくしてくれた人に
害を与えたりとか
困って手を差し伸べてくれた人に
攻撃するようなことを
さすそうです.
なんでもほかのことを
仇で返すんであれば
法律とかが守ってくれるそうですが
恩を仇で返すというのは
その人の良心の問題なので
そういうことを繰り返す人は
社会的に孤立し
誰からも援助を受けられなくなる
という風になっていくそうです.
こういう人にはお仕事のご縁とかも
当然巡ってこないと思います.
(会社員の場合は関係ないかもですが
個人でやっていることなんかは
この辺はかなり顕著かなと思います.)
例えば恩を仇で返してきた人が
困ったことがあったとして
その人によくしても
仇で返ってくるわけですから
誰も手を差し伸べようとは
思わないよなぁと
すごく思います.
これ私自身も
恩を仇で返されたことが
かなりあって
それをまた
ほかの人に仇で返す
という風にやってしまったことが
ありました.
私自身がその反省から
このブログを書いているのは
大きいんですが
恩を仇で返すと反対のことで
ブログを書くのは恩送り
と言われたりします.
いわく自分の困ったことを
包み隠さず書くことで
ほかの困っている人の役に立って
恩が巡っていく循環になるんだって.
これならいいなと思って
ブログでもそういう情報発信を
しようと思っています.
冒頭の疑問に
返ってくると
私自身に恩が仇で返ってくる
というのも
おそらくもらってきた恩に
恩で返すことができていないとか
どこかでいまの成功が
自分だけが頑張ってきたからとか
そういう慢心みたいなものが
あることへの警告でも
あるんでしょうね.
自信がなく完璧主義で
自分だけの世界に入り込んで
余裕がなくなり
周りへの恩を忘れていく過程が
あるんだと思います.
この慢心の部分は
ブログセミナーでも
四大疾病として
結構言われた部分では
ありました.
そういうものが
ちょっとずつ取れてきているのは
ブログの成果かなと思うので
周りへの感謝を忘れずに
これからは恩を返していくような
ブログを書きたいと思っています.
恩を仇で返すことをしてしまってから
私自身が猛反省し
過去の失敗を繰り返すまいと
ここまでやってきました.
それが少しずつだけれど
実ってきてるのかなと
思っています.
音楽で大きく収益化とかは
その先にあると思うので
まずは少しずつ
自分を変えていこうかなと
思っています.
恩を仇で返すのは
人として絶対にやってはいけない行為
恩には恩を
返していこうと思います.
それはそうとして
ちとこういうことばかりあると
精神的に辛いのはあるので
うまくリフレッシュも
したいところです.
旅に出たいなぁ.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!