作曲や絵の仕事はAIが進出してきてもなくならない仕事

AIの進出で
なくなる仕事が
かなりある中

音楽、特に作曲や
絵の仕事は
これからもなくならないだろうなと
考えています.

今日は具体的に
その内容について
おはなししていますので

ぜひ最後まで
お読みください.

作曲や絵の仕事はAIが進出してきてもなくならない仕事

それでは、行ってみましょう!

さて昨日は
迎え盆ということで
ご先祖さまを家に
お迎えする家が多かったのではないかなと
思います.

私は昨日は
親族一同が集まってたみたいだったので
こっそり家を抜けて
イオンモールに行ってました.

ミスタードーナツの
無料券をもらっていたので
それの引き換えにいってきました.

夏休みというより
お盆休みのイオンモールを
歩いていると

美人さんや
カップル、子連れの夫婦など
いろんな人が歩いていました.

自分の場合は
あまり他の人と比べる人生は
送ってこなかったけれど

若いうちに結婚して
家庭を持って子供が生まれて
マイホームを建てて
みたいな人生ももしかしたら
自分にもあったのかもしれないなと
思ったりもします.

まぁ最近よく思うのは
大学はいいところに受かったんだから
そのまま大企業に勤めて
いい感じの人を見つけて結婚して
みたいな選択肢もあったのかもなと
いうことです.

書いててかなり
自分には合わなくて
ぞわぞわしますけどね笑

そもそも大企業は自分には
向いてません笑

私は学生の頃にもう
持病の精神疾患があったので
自分のスキルで食べていくほうに
投資して舵を取っていました.

最近ちょっと気になるのが
AIのこと.

プログラミングについて
調べてみると
もうほとんどAIで
自動化されているようで

プログラミングというものも
そもそもなくなるというおはなしが
あるんだそうです.

こういう時給の高い
知的労働からなくなっていくなと
思いますが

翻訳の仕事もちょっと
その気がありますね.

特に産業翻訳だと
もうAI翻訳の手直し業務に
置き換わってるはなしを聞きます.

この波は
高給な仕事の次は
一般的な事務とかそっちのほうに
やってきます.

おそらくかなりの人が
就職に困るような状況に
なるかなと思います.

そこで自分はどうするか?
ということなんですが…

最近思っているのは
音楽のほうも伸びているし
焦らずこのまま伸ばしていって
作曲だけでやってくのもいいのかなと
思うようになってきています.

音楽や作曲について
考えたとき

この分野って
AIが出てきても
なくならない分野なんですよね.

曲そのものはもう
AIが書いてくれる時代で
生成AIでどんどんできるんですが

どんなにAIが曲を作ってくれても
人間が曲を作らない日は
やってこないと思います.

人間の祈りや
根源的な欲求というものが
なくならない限り
音楽もなくならないでしょうね.

人間には伝えたい想いがあり
それを曲にするというのは
はるか古来から行われていたことです.

こういうのは
絵も同じかなと思います.

音楽業界はAIに厳しいのも
あるかもしれませんね.

そういうことを
考えたときに
不思議なもんですが

作曲の仕事のほうが
仕事として世の中に
残りそうだと感じています.

こんな時代がくるとは
思ってなかったので
とてもびっくりしています.

音楽では
やっていけない人も
多いと思いますが

自分は与えられたチャンスを
モノにできそうなので
このまま続けていくのが
よさそうかなと思っています.

学生のときから
講演会などを聞きにいって
本当に音楽をやっていくのか?
というのを自分に問うてきたんですが

いまはそっちで
やっていきたい気持ちは
結構あるようです.

もちろん無理のある
仕事のやり方はできないので
自分のペースでになりますが

仕事としてやっていけるような
チャンスがあるならそっちのほうが
よさそうな気がしますね.

いまは音楽の仕事をみつつ
もう少しいろいろと
悪あがきして頑張ってみるのが
よさそうです.

今日はAIと
仕事のおはなしをしました.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1755261297