ゲームがすごく楽しんで
どんどんやりたくなる
という時期を超えると
ちょっと注意した方がいい時期
というのがやってくるようです.
今日はこの問題について
触れてみていますので
ぜひ最後まで
お読みください.
ゲームを続けていくには工夫が必要かも
それでは、行ってみましょう!
さて最近は
スーパーファミコンの
名作を遊んでいることが多い
私です.
ふと昔のゲームばかり
やっている自分に対して
違和感を覚えることもあり
ゲームを続けていく工夫が
必要なのかもなと
感じることが増えてきました.
そのための一手として
いままで手をつけていなかった
ソシャゲをやってみたり
していますが
機が熟してきたら
スイッチ2を買ったり
PS5を買ったりXboxを
買ったりしてみてもいいのかな
なんて思っています.
もっといえば
Windowsを買って
ゲーミングPCで環境を
整えてもいいのかもしれません.
ここらへんのアイディアは
より積極的に
ゲームをプレイするための
アイディアで
PSPやPS Vitaなど
いま持っていない
むかしのゲーム機を
また買ってみるのも
手かなと思っています.
同時に
気をつけないといけないのが
年齢的な問題です.
よく聞くのが
30代くらいで婚活を諦めて
ゲームを楽しんで
オンラインゲームなどをやっていた人が
40代くらいになってから
突然ゲームに飽きてしまう
という現象が
起こるんだそうです.
調べてみたところ
原因はいくつかあるようなんですが
ゲームは決められた箱庭で
決められた成果を出すというもの
それよりもゲーム以外の仕事などで
成果が出るかわからない状態のものを
やり遂げていくような体験をすると
ゲームが退屈に感じられることも
あるそうです.
よく40代の人で
結婚しておけばよかったと
後悔する方を見かけるのは
こうした生活の変化で
いままで楽しめていたものが
楽しめなくなるなんてことが
あるからだそうです.
これは気をつけないとなと
思っています.
私もそういう傾向を
感じたときがありましたが
ゲームをやるぞ!と
あまり長時間プレイを続けるのも
危険なんだそうですね.
いまはゲームは
短時間でちょっとずつ
遊んでいて
ゲームは1日1時間なんて
やっていたりしますが
そのくらいで
ちょうどいいのかもしれません.
今日はゲームを
続けていくための
工夫について考えてみました.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!