作曲におけるプロとアマチュアの違い

昨日
一年
達成会が
ありまして

無事に
二年目に
入りました。

今日は
その
二年目に
することを

まとめてみたいと
思います。

作曲におけるプロとアマチュアの違い

それでは、行ってみましょう!

まずは
今日の
一曲から
ですね!

#title		"TRUTH and DEATH"
#composer	"rana"
#Copyright	"nsd.lib, Copyright (c) 2012 S.W. All rights reserved."

#offsetPCM	$C000
#code		"nsd_vrc6.bin"
#bgm		1

E(0) = { 13 12 11 8 D1 7 D2 6 L 5 }
E(1) = {12 L 0 }
E(2) = { 12 12 12 12 12 L 0 }

E(3) = {      	06 08 10 11 11 11 10 10 10 10			;StringsA
		09 D8 09 D8 08 D8 08 D8 07 D8 07 D8 L	06 }
E(4)= {		03 05 07 08 D2 07 D4						;StringsB
		06 D8 06 D8 05 D8 05 D8 04 D8 04 D8 L	03}
E(5) = {       	10 07
		13 11 09 07 05 03 02
		04 07 05 04 03 02 02 01
		03 05 04 03 02 02 01 L 01 }
E(7) = {	12 10 9 7 L 5 }
E(8) = {	13 10 9 7 D4 L 1 }
E(9) = {	14 12 10 D4 8 D4 6 D4 5 D1 L 0 }
E(14) = { 02 03 04 05 D4 04 D4 03 D4 02 D4 L 01 }			;Strings C
E(15) = {02 03 04 05 D4 04 D4 03 D4 02 D4 L 01 00 }
E(30) = { (43,15,5) (15,0,50) L 0 R L 0 }
E(40) = { 10 9 8 7 L 0 }									;kirbyR
E(41) = { 12 11 10 9 L 1 }
E(42) = { 15 13 12 11 L 4 }
E(43) = { 14 L 0 }			;kirby part2
E(44) = { 15 L 4 }
E(45) = { 11 D1 9 8 D7 7 D2 L 0}
E(46) = { 15 14 13 12 L 4}
E(47) = { 8 D2 6 5 L 0 }		;kirby part3
E(48) = { 13 12 11 10 L 2}
E(49) = { 2 6 8 5 L 0 }		;kirby melo
E(50) = { 2 6 8 5 3 D8 4 D8 5 D8 6 D8 7 D8 8 D12 L 0}	;kirby longtone
E(51) = { 5 D2 3 2 L 0 }
E(52) = { 3 7 9 L 6 }									;kirby longton2
E(53) = { 7 5 D2 L 0 }
E(461)={	10 07  L 00 }
E(462)={	10 08 07 06 05 04 03 03 02 02 01 01 L 00 }
E(463)={	13 12 10 09 09 08 08 08
			07 07 07 07 06 D8 05 D8 04 D9 03 D10 02 D11 01 D12 L 00 }
E(561)={	 -2 -2 -2 -2 -1 -1 -1 -1 0 0 0 0 L -2 -2 -2 -1 -1 -1 0 0 L 0 }

E(464)= { 10 02 L 00}
E(465)= { 07 D5 06 D6 05 D6 04 D7 03 D9 02 D11 01 D10 L 00 }
E(466)={	11 06 09 05 07 04 05 03 04 02 03 01 02 00 01 L 00 }
E(467)={	08 06 05 04 03 02 D1 L 00 }
E(468)={			  5 2 L 0 }		;kirby drums
E(469)={		    6 3 1 L 0 }
E(470)={		    7 4 2 L 0 }
E(471)={		  8 5 3 1 L 0 }
E(472)={		  9 6 4 2 L 0 }
E(473)={	   10 7 5 3 1 L 0 }
E(474)={	   11 8 6 4 2 L 0 }
E(475)={	    10 9 7 5 3 1 0 D8 1 D8 L 0 }	;kirby drums2
E(476)={	   13 10 8 6 4 2 0 D8 2 D8 L 0 }
E(477)={	 14 11 9 7 5 3 1 0 D8 3 D8 L 0 }
E(478)={	 15 12 10 8 6 4 2 0 D8 4 D8 L 0}
E(479)={	15 12 10 8 6 L 4 }
E(480)={	7 L 0 }		;kirby part2
E(481)={	10 7 5 3 L 0}
E(490)={  15 14 13 11 10 9  8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 3 2 2 2 2 L 1 D5} ;モザイクロール

E(700)={ 0 D10 2 D10 4 D10 5 D10 6 D10 4 D10 L 2 D10 3 D6 1 D6 }	;�g�̉���
E(800)={6,12,11,10,9,8,12,7,5,4,3,2,1, L 0} // コナミスネア+クローズハット
E(801) = {12,6, L 2} // クローズハット単体
E(802) = {12,8,7,5,5,5,12,8,5,5,4,4,4,3,3,3,2,2, L 2} // オープンハット+クローズハット
E(803) = {10,14,13,12,10,10,12,9,7,7,5,5,12,6,3,3,2,2,1,1, L 0} // シンバル+クローズハット
E(804) = {10,-10, L 0}

E(900) = { L 0 12}

DPCM {

		 c4, "an_kick.dmc",15,0
       	 d4, "snare_CH.dmc",15,0
				 e4, "rocktom.dmc",15,0
}

@OP(1) ={@R $05,$03,$10,$06,$74,$A1,$13,$F4};シンセ

@OP(3) ={@R $01,$41,$11,$00,$A0,$A0,$83,$95} ; guitar

@OP(16)={@R $A5,$21,$15,$0E,$85,$F4,$AA,$2A};Pad


BGM(0)

{


//A
TR1 L t92  Ev5 EC2,3 o4 v12 l8 [2 [8 egb>e<] [8 df+a>d<]]
TR3 L  o2 q7 l8   [2 [16 e>e<] [16 d>d<]]
TR2 L Ev4  o5 v10 l8  [2 e1^1^1^1 d1^1^1^1 ]
TR6 L Ev3  @1 o3 v15  l8  egb>e4 dce dc<b>dcdc<b agag agab agab abag
                         >f+edf+ edce dc<b>d cdc<b agab abag f+edf+ edcd
                          egb>e4 dce dc<b>dcdc<b agag agab agab abag
                         >f+edf+ edce dedc <b>c<bg agab abag f+edf+ edce
TR7 L Ev4  o4 v8  l8  [2 g1^1^1^1 f+1^1^1^1 ]


TR8 L o2 l8 v6 q7 [2 [16 e>e<] [16 d>d<] ]


TR4	L  o4  Ev463En561e4 En* Ev466d8 Ev462g8 [Ev461a16a16 Ev462g8 Ev466d8 Ev462g8]31
TR5 L o4  l4 [cccc]16


//A to B 


//B
TR1  Ev5 EC2,3 o4 v12 l8  [8 <b>df+b] [8 gb>dg<] [8 egb>e<] [8 df+a>d<]
TR3   o2 q7 l8   [16 b>b<]  [16g>g<] [16e>e<] [16 d>d<]
TR2  Ev4  o4 v10 l8  b1^1^1^1 b1^1^1^1  e1^1^1^1  d1^1^1^1
TR6          o4        r- b8>c+d ef+ed c+dc+<b a+ba+g    f+gf+ededc+<bc+def+gab  >   
                     gf+gf+ eded dc+dc+ c+<b>c+<b> <babgf+ef+g f+edf+ edef+
                       r- gb>e4 dce dc<b>dcdc<b agag agab agab abag
                         >f+ef+a4  gf+e dedc <b>c<bg agab abag f+edf+ edce
TR7  Ev4  o5 v8  l8  d1^1^1^1 <g1^1^1^1  g1^1^1^1  f+1^1^1^1


TR8 o2 l8 v6 q7 [16 b>b<] [16g>g<] [16e>e<] [16 d>d<]


TR4	 o4  Ev463En561e4 En* Ev466d8 Ev462g8 [Ev461a16a16 Ev462g8 Ev466d8 Ev462g8]31
TR5  o4  l4 [cccc]16

}

今回は
深夜の2時間DTM
という
企画に

参加して
みました。

お題が
「ゴーレムをイメージした曲」
ということで

いろいろと
ゴーレムに
ついて
下調べして
書きました。

ゴーレムは
最後に
札のようなものを
貼るんだそうですが

emes(真実)
という意味の
単語の

最初の
eを
消すと

mes(死)
になる

ということで

Em(イーマイナースケール)の
Esの音の
最初の
Eを消したら

シのスケールになるように
してみました。

(この説明で
わかりますかね?笑)

ネタが
かぶってそうな
気もしますが

まぁ
良いでしょう。

達成会の収穫

昨日の
達成会では

無事に
達成率
100%が
出せて

ボスの顔に
泥を塗らずに
済んだ
んですが

ブログ仲間にも
フィードバックを
もらいました。

あまり
達成のこと
自体は

心配は
されていなかった
ようです。

毎日
ほとんど
朝に
あげてましたしね。

共通して
言われたのが

読者のことが
思い浮かばない

ということです。

実は
最近は

あまり
NJEで
かけていないな?

という
自覚が
ありまして

これは
何かというと

読者の像が
見えてなかった
ことが
原因
なんですよね。

ブログ
更新
二年目は

想いの
見える化

やっていこうと
思いますので

見えるように
しっかり形に
していきます。

BBAの全国グループ

BBAというのが
あるんですが

そこの
全国グループに
招待されて
います。

日本全国の
セミナー受講生の
方々の

ブログが
読めるので

読んでいるんですが

面白いなと
思ったのが

最近
ピアノを始めた方がいたり

https://ameblo.jp/demidemi-smile/entry-12775779840.html

ピアノの
教室を
経営している方なんかも
いらっしゃることでした。

最近
ピアノを
始めた方の
記事は

とても
文章が
イキイキしていて

やる気に
満ち溢れていて
素晴らしかったです。

ピアノの
教室を
経営されている方の
ブログが
面白くて

プロとして
やっていこうと
思うと

あまり
練習にも
時間が
さけない

という
おはなしを
されていました。

https://kajihara-piano.com/blog/5297/

向谷実さんの収録のはなし

カシオペアの
キーボーディストの
向谷実さん
という方が
いらっしゃいますが…

(私は
特に
朝焼けという曲が
好きです笑)

何かの
番組を
見た時に

おっしゃって
いたのが

会議が2時間くらい
あって
収録で弾いてる時間は
10分

みたいなことを
話されていました。

そっかー!

プロになると
演奏の
技術のことなんて
心配いらないですし

話してる
時間のほうが
長くなるんだなぁと

大変に
勉強になった
次第です。

私も
プロの
作曲家として

書き方を
変えないと
いけないな

感じています。

昨日
おはなしした
通り

当面は
坂本龍一
同じやり方で
やっていくんですが…

(こちらの
ブログの
最後のほうに
書いてあります。)

令和になって
サブスクが
流行り

音楽ビジネスも
転機ですよね。

昭和平成は
一発あてて
その印税で食ってく

みたいなものも
ありましたが

令和だと
ちょっとずつ
曲をリリースしていって
資産を増やす

ということが
求められます。

私は
普段は
MMLという
変わった方法で

作曲して
います。

この
ブログの

今日の
一曲の
下に貼ってある

ソースコードが
楽譜とか
midiみたいな
もので

これを
書いて

曲を
書いています。

これには
意味があって

人と違うものを作るには
人と違うことをしないとなぁ


思ったのが
きっかけでした。

MMLで
文字が
打てれば
良いので

あまり
難しい機材や
高いパソコンは
持っていなかったりします笑

いまだに
2012年の
11インチの
MacBookAirが
制作マシンです。

ちょっと
昨日も
作曲していて
思いましたが

まだ
アマチュア的な
発想の
書き方が
抜けていないところが
あり

時間を
かけて
作りたいなと
思ってしまうところも
あったので

いろいろと
勉強して

制限の
中で
最高の
ものを
安定して
作る

プロの
書き方を
身につけたい
なと
思います。

まとめ

MMLを
身につけただけでは

ほかの
人と
差は
つかないような
気がしますので

日々
勉強ですね。

できれば
音楽以外のことから
音楽に引っ張ってこれるような
生き方をしようと
思います。

それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1714121819