病院の
待合室のための
音楽。
いろんな
病院が
ありますが
今日は
病院の待合室向けの
音楽について
書いてみますね。
待合室のためのフリー音楽について
それでは、行ってみましょう!
まずは
今日ご紹介する音源を
貼らせていただきますね。
サブスクを契約されていない場合は
こちらのフリーサイトのWebプレーヤーをご利用ください.
さて昨日は
友人の付き添いで
精神科に
行ってきました。
精神科の場合は
待合室で
待つ時間を含めて
結構な時間を
病院で
過ごすことに
なりますよね。
私自身も
東京の精神科に
通っていた時期が
ありましたが
その時は
2時間くらいは
平気で待つ感じでした。
名医に
みていただくのは
大変だなと
感じました。
病院で期待される音楽
特に
私の場合は
精神医療のほうが
専門になるんですが
病院の音楽に
期待される効果は
沈静化
のような
効果だと
感じています。
メインは
診察の前の
不安をやわらげるような
ホッとするような
音楽が良いんでしょうね。
音楽療法では
聞き慣れた音楽は
そういった効果が高い
というようなはなしも
あったように思います。
クラシックなどが
病院で流れているのは
そのためかもしれません。
音楽の場合は
音色というのも
鍵になり
例えば
オルゴール音源などは
優しい音色が
患者さんを
癒すのだろうなと
思います。
私自身が
さきほど出てきた
東京の精神科の
待合室で
オルゴールの音源を
聞いていました。
その時は
ジブリや
ディズニー
またポップスなどが
流れていましたが
特に
ポップスの曲が
印象に
残りましたね。
経費の問題
病院の場合は
著作権の
取り扱いは
特殊なようですが
待合室で
あっても
バリバリと
ほかの人が
権利を主張している
音楽を流すのは
難しいだろうなと
感じています。
そのため
私は
自分の音楽を
フリー音源として
公開しております。
病院などで
使っていただく
場合には
特にこうした
待合室での著作権料の徴収を
主張などを
することはなく
無料で
お使いいただけます。
まずはこちらの
Webプレーヤーを
ご覧ください.
またこちらの
Amazon Musicで
よく利用されているようです.
フリー音源サイトは
こちらです。
実際に
お使いいただく場合は
サブスクリプションでも
配信しておりますので
そちらをご利用いただいたり
Spotifyなどでは
プレイリストも
組んであります。
こちらからどうぞ。
病院などでは
経費のかかるような
サブスクリプションは
難しいと
考えるところも
多いかなと
思いますので
その場合は
YouTubeに
動画を用意してあります。
こちらを
そのまま
流していただいて
大丈夫です。
是非
お使いいただければと
思います。
著作権のことに
関しては
フリー音源の
フリーというのは
無料や自由という意味で
権利自体は
手放しておりませんので
その点だけは
ご注意ください。
*追記
新しく
オルゴール専門の
YouTubeチャンネルを
立ち上げました。
いままでの
経験を
いかし
オルゴールの
音色も
病院に合うように
音色を
調整しております。
是非
ご活用
くださいね。
まとめ
今日は
病院の
待合室の
音楽について
書いてみました。
フリー音源の
場合は
経費が0になるので
導入しやすいかなと
思います。
ぜひ
使ってみてくださいね.
今日ご紹介した
待合室のオルゴールは
こちらからどうぞ。
それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
また明日です!