今日はゲームの
はなしです。
統合失調症に
効果があるとされる
ゲームですが
今日は具体的に
良いと思うゲームを
ご紹介しますね。
ぜひ最後まで
ご覧ください.
統合失調症に良いゲーム
それでは、行ってみましょう!
まずは
今日の一曲から
ですね!
さて
以前ゲームが
統合失調症の認知機能障害に
効果がある
という
記事を書きました。
こちらは
交通事故のあとで
必死に調べていたときの
ものですね。
具体的にここにも
書かれていますが
CEDECの
講演の資料も
ありました。
https://cedec.cesa.or.jp/2018/session/detail/s5abcb6c0b4fb0.html
こちらの
資料です。
また
こちらのページから
詳しい資料を見ることが
可能です(要登録)
https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/1927
こちらの
資料にもありますが
VCAT-Jという
精神医療への
ゲーム応用をやっている組織も
ございます。
精神医療へ
ゲームを応用する
という発想は
ゲーム依存症と
逆の要素になりますよね。
私は
ゲームが大好きなので
とても将来性を感じ
いろいろと
調べてみていました。
結果として
ゲームは統合失調症には
効果があるようです。
避けたほうがいいゲームから
カウンセリングが
あまり有効ではないと言われる
統合失調症ですが
逆に
何が効果が
高いのだろう?
と
調べてみていたことが
ありました。
ひとつは
音楽療法で
音楽療法は
文献の追跡調査などでも
効果があるという研究報告が
あるそうです。
実際に私も
音楽療法には長期的な
効果を感じました。
同じくらいになるのかは
わかりませんが
効果があると感じたのは
ゲームです。
こちらのゲームの場合も
次のようなゲームは
避けたほうがいいです。
- オンラインで対戦するのがメインのゲーム
- MMORPG(ネットゲーム)
- 課金の激しいソシャゲ
この3つは私は
制限をかけていました。
まず
オンライン対戦が
メインのゲームですが
スプラトゥーンなどが
それに当たります
スプラトゥーン自体は
楽しいんだと
思いますが
以前
うつ病の方で
夜遅くまでゲームをして
家族に怒られていた
という方がいました。
オンラインで
対戦する系のゲームは
楽しいのはやはり夜とか深夜に
なるので
その時間まで
起きている生活になりがちで
生活のリズムが乱れやすくなります。
これは療養生活にとって
大きなマイナスになります。
またMMORPGも
同様ですね。
ネットゲームも
メインは夜なので
こちらも控えほうがいいです。
人によっては
昼夜逆転になってしまったり
しますからね。
最後の
ソシャゲですが
ソシャゲは
タイトルによっては
破産するほど廃課金するような方も
いらっしゃるようです。
メインは
ガチャへの課金です。
こちらは
タイトルをよく調べて
課金が激しいものはやめたほうがいいと
思いますね。
金銭的な負担の
大きいものも
やはり統合失調症の方には
向きません。
おすすめのゲーム
それでは
人とのつながりを
持ちながら
いままでの
問題を解決できるような
具体的なタイトルは何かなと
考えてみます。
このあたりが
おすすめです。
- ポケモンGo
- ドラゴンクエスト・FINAL FANTASY、ポケモンなどのRPG
- レトロゲーム
まず
ポケモンGoですね。
こちらはソシャゲに
近い感じですが
ARゲームで
基本的には外に出る
ゲームになります。
一度病気になってしまうと
外に出るのもかなりおっくうに
なりますよね。
ポケモンGoは
外に出るきっかけとして最適で
お金もほとんどかかりません。
ポケモンを探して
歩きますので
体力もついてきます。
また
コミュニティデイなどの
イベントをやるような
生活になりますので
たまにトレーナー同士で
交流なども生まれて
孤独もまぎれたり
します。
とてもおすすめです。
また
ドラゴンクエストや
FINAL FANTASY
といった名作RPGも
とてもおすすめです。
音楽が良いのも
もちろんですが
ゲームの物語に
すごく癒されます。
ちゅうだんセーブなども
できますので
いつでもはじめられて
いつでもやめられます。
ゲームは
自分のペースでできるので
体調の悪い方にも向いていると
思いますね。
ポケモンは
安定して面白いので
こちらもおすすめです。
最後に
レトロゲームです。
こちらは
手元にあるゲーム機などで
むかしのゲームを遊ぶ方法になります。
金銭的な負担がとても少なく
懐かしいゲームで癒されるので
おすすめです。
最近だと
DSなどをお持ちの場合は
むかしのゲームを遊ばれるのが
良いでしょう。
私は
えいご漬けや
Newスーパーマリオブラザーズ
美文字トレーニング
などを遊びました。
メルカリや
PayPayフリマで
ゲームのタイトルで
検索をしてみると
500円以下で
ゲームが
手に入ると
思います。
とてもおすすめ
です。
*追記
どうしてもお金がない!
という方もいらっしゃるかなと
思いますが
そういう方には
フリーゲームがおすすめです.
ふりーむなどで探すと
無料でたくさんのゲームが
遊べます.
こちらは
Windowsのゲームが
多いですが
MacもWineという仕組みを使うと
ゲームを動かすことができます.
こちらを
参考にしてみてください.
まとめ
今日は
ゲームのはなしを
しました。
スイッチのゼルダなどを
遊ばれた
うつ病の方の記事を
読んだことがありましたが
あぁいった
世界を散策できるような
ゲームというのは
脳に
外で旅行に
行ったときのような刺激がいって
良い効果があるんだそうです。
ゲーム関連も
いろんな研究が
ありますので
今後また
調べてみたいと
思います。
私は普段は
スーファミ風のフリーBGMを作っています.
こちらから
お聞きいただけます.
また
精神科などの
病院の待合室のBGMとして
オルゴールを作って
サブスクに出しています.
こちらから
お聞きいただけます.
ぜひチェックしてみて
くださいね.
それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
また明日です!