作曲家が曲が書けなくなり仕事を辞めたいと思った時に考えること

音楽の世界は
とても厳しく

作曲家も
曲が書けない時期というのが
やってきたりします.

今日はそのときに
できる対処法を
書いてみましたので

ぜひ最後まで
お読みください.

作曲家が曲が書けなくなり仕事を辞めたいと思った時に考えること

それでは、行ってみましょう!

さてここのところ
おやすみをどう過ごすか
これからどうするか
といったことを考えています.

以前あった
人間関係の苦労の疲れも
まだちょっと残っている状態で
いろいろ前に進めていいか
悩みがあるところなんですが

ほどほどのところで
前に進んで状況が変わっていくと
変化もあるのかなと
期待している自分もいたりします.

ふとインターネットで
検索をしてみると

音大を出たあとに
作曲家として活動しているか
曲が書けなくなり
仕事を辞めたいと考えている
という方の投稿が出てきました.

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14292819514

引用させていただくと…

突然作曲が出来なくなりました。 音楽大学の作曲科を卒業後、昨年から作曲家として働いています。 アーティストの方への楽曲提供、ゲームやアニメの音楽制作など、一生懸命に音楽と向き合ってきたつもりでした。 昨年の11月頃から何故か大好きな音楽を聴くことが苦痛になりました。 現在は仕事である作曲も困難な状況で、一日中家に篭ってなんとか納期と戦い続けています。 不安に押し潰されそうで、睡眠も取れず、何もしていないのに涙が出るようになりました。 これしか収入源がないので音楽をするしかない!という気持ちと、音楽をやめなければならないタイミングが来たのかもしれない…という悲しさがあり、どうすればよいのか分からず、こちらで質問させていただきました。 同じような経験をされた方や何かアドバイスしてくださる方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いいたします。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14292819514

う〜ん私も
同じような状況になったことが
あるなぁと思いました.

まぁ私の場合は
仕事としてやってきた認識はあれど
大きく収益化していたわけでは
なかったですが

それでも作曲が苦しくて
やめようかなと
考えていたことは
何度かありました.

まず
キャリア相談とか
仕事を辞めたいと思われる時に
一般的にほかの仕事内容でも
言われることですが

周りに相談する
というのが非常に有効です.

私のこのブログを読んだり
こうした知恵袋を見たり発信したり
そうしたことができている時点で
もうだいぶ良いと思います.

まずは状況をよく知っている人
また逆に状況をよく知らない人に
相談してみるのがいいと思います.

学生時代に仲の良かった人に
連絡をとって
相談してみたらいいのではないかなと
思います.

私の場合は冒頭あった
音楽関係の人間関係で
作曲を辞めたいという気持ちが強かった時は

状況をよく知っていそうな方に会うために
長野県から名古屋まで行って
先輩作曲家の方にお話しを伺って
相談したりしてきたりしました.

これは非常によかったです.

まずは相談が
有効かなと思います.

次に考えられるアクションとしては
やはり知恵袋にも挙げられていましたが
休養はあると思います.

先ほどの知恵袋の中でも
休むことの重要性はあげられていました.

短期でもいいので
リフレッシュで旅行とかに
出かけてみるのは
いかがでしょうか?

私の考えとすると
作曲ができなくなったときに
どうするか考えるときに

筋トレとか
アスリートの怪我
への対処のような
動画を見たら結構役に立ちました.

あとはYouTubeで
イラストの講座をみて
スランプ脱出法のようなものがあって
それも役に立ったなと思います.

アスリートの怪我に関しては
すごく有益で

どこか怪我をした場合というのは
ほかのことをしたりして
基礎力を上げたりするそうです.

知識を身につけるというのも
あるんだそう.

作曲家が作曲を休んでいるタイミング
というのは
成長のチャンスがきているとも
言えるそうです.

作家として
視野が広がるタイミングですよね.

だから
曲が書けないという
壁にぶち当たっている状態は
成長のチャンスがきている状態なのかなと
思います.

やめるか続けるかで
悩んでいる方がいたら
私がその時出会った言葉として

やめるのは簡単にできるから
続けてみよう

という言葉を
送ります.

スパっとやめるのも
手かもしれないですが

なんとか続けられないか
ジタバタしてみるのも
ありなのかなと私は考えています.

そして
ちょっと話題は知恵袋のところに
戻るんですが

先ほどの質問に対して
カテゴリーマスターさんが
答えていらして

妙に詳しい
業界の方の気がしました.

その方の回答を
見てみると…

1.休んで、音楽を聴きまくる。 2.自分のための歌を作って歌う。 3.「こいつらにはいつもおんなじような駄作でもかまわねえ!俺の駄作は他人の傑作!」ぐらい居直る。 などが、常識的な回答です。 駆け出しのアマチュアでも、作るが目的や義務になると、詰んでしまうものです。そういう質問しょっちゅうあります。 そのほかには、 1.猫を飼え!すべての問題は猫を飼えば解決する! 冗談ではありません。猫の癒しは強力です。 芸術家は猫を飼うことが多く、犬はほとんど居ません。 2.最低30分以上のジョギングをして最後の300m全力をする。ハアハアゼイゼイでストレスを忘れられます。 3.バイクの免許を取って、山の道をぶっ飛ばす。 全神経を使ってぶっ飛ばすことで脳みそが蘇生します。 私もそうですが、このカテの常連のpixanさんもバイク乗ってるときに良く着想するそうです。もちろん危険があります。私の知り合いのミュージシャンはそれで死にました。 あ、そうそう、一番大事なことを忘れてました。 恋をすること。 です。 これを最初に書くべきでしたね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14292819514

この回答で
一番これかなと思ったのが
恋をすること
という項目.

これを見た時は
ちょっと笑ってしまった部分も
あったんですが

確かになとも
思いました.

やはり恋の力は
大きいなと思いました.

今日は作曲家の人に向けて
辞めたいと考えている方に
アドバイスを書いてみました.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1747010270