先日買ってあった
電子ピアノが届きました.
創作意欲を引き出すには
環境の整備もかなり有効だった
というところで
今日はこのことについて
書いてみています.
ぜひ最後まで
お読みください.
- 本記事にはAmazonアソシエイトを利用したアフィリエイトリンクがございます.
創作の刺激を求めてCASIOの電子ピアノを購入しました
それでは、行ってみましょう!
さて先日父親と
ピアノがリビングにあったら
いいよなぁみたいなはなしを
していたので
電子ピアノを購入して
置いてみました.

買ったのは
CASIOのPrivia
PX-S1100という
電子ピアノです.
ピアニストの
かてぃんさんこと角野隼斗さんが
CMとかやってらっしゃるシリーズの
ピアノですね.
以前から楽器店で触って気になっていたので
良い機会かなと思って購入してみました.
電子ピアノの中では
小さいほうかなとは思いますが
そうはいっても
88鍵だと結構場所を取りますね.
お勝手におくのは
難しいと判断したので
結局部屋に
置くことになりました.
家にはピアノが2台あり
これで3台目になるんですが
久しぶりに
マイピアノを持つことになりました.
マイピアノがあったのは
多分大学生の頃なので
20年くらいは
自分のピアノを
持っていなかったのかも
しれませんね.
買って弾いてみてるんですが
さっと触って
飽きちゃうのかなとも
思ったんですが
意外と弾いてるのが
楽しいようで
結構時間があれば
触っている感じに
なっています.
ピアノとかギターみたいな楽器って
挫折率もものすごく高いって
聞きますけども
もしはまって続けられたら
一生続けられるので
とても良いのかも
しれませんね.
環境構築はとても大事だなと
感じました.
さっと弾けるように
なっているだけで
創作意欲が
沸きやすくなったので
これからも創作
がんばっていきますね.
今日ご紹介したピアノは
こちらからどうぞ.
それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.
また明日です!