急がば回れだなぁ

これからの仕事を考えたときに
翻訳の仕事と音楽の仕事
二つの仕事の候補があるんですが

それをどういう風に
進めていくかで
悩んでいるところです.

今日はかなり
リアルな悩みになりますが

ぜひ最後まで
お読みください.

急がば回れだなぁ

それでは、行ってみましょう!

さて、ここのところ
少し仕事周りで
考えごとをしていました.

6月に就労移行支援を
やめてから
仕事についてどうしていくか?
ということを考えていました.

パッとお金になりそうで
今後も継続的にやっていけそう
というところで
英語の翻訳の仕事を見ていて
そろそろトライアルを受けようかなと
考えていたんですが

少しそれに
待ったをかけている状態です.

というのも
ちょっと前にお伝えしたかもしれませんが

うさぎとカメ作戦でいったほうが
結果としていいのではないか?
ということですね.

うさぎとカメ作戦で行く

翻訳の仕事を受ければ
お金は入ってくるようには
なるんですが

自分の気力・体力的に
結構疲れてしまう気がします.

そうなると
音楽をやっていく気力が
なくなってしまう可能性も
考えられます.

まさに
二兎を追うもの一兎をも得ずに
なりかねない懸念があります.

翻訳の仕事の場合は
翻訳会社から案件を
受注してこなしていく感じに
なりそうですが

音楽の場合は
自分が発信してやっているため
こちらのほうが優位に立てます.

翻訳は私の立場は
弱い構図ですね.

仕事については
状況にも寄るかもしれません.

親もそろそろ
介護がはじまりそうな
雰囲気があり

リミットまでもう少し.

それなら
その時間をしっかりと
音楽に投資してもいいような
気がしています.

多分翻訳の仕事のほうが
早道に見えて
音楽のほうを固めて行った方が
いまは近道なんでしょうね.

より自分がやりたい仕事で
自分がやりやすい環境で
条件がいいのは音楽になります.

まぁもう
音楽のほうは10年20年とやってきて
大きな成果が出るタイミングまであと少し
というところまできているので
そのまま行くのがいいのかもしれません.

印税は受け取っているので
周りへの説得という意味では
十分な成果が出ているように
思います.

お金のことでは
周りに迷惑をかける場面も
あるかもしれませんが

もう少しいまのまま
頑張ってみようかなと
思っています.

でも少し気をつけないといけないのが
このまま音楽だけで生活が成り立つまでに
少し時間がかかりそうというところです.

おそらくアルバイト・パート代くらいになって
しばらくは曲を出すものの頭打ちになるような
感じだろうなと思います.

多分3年くらいは
音楽はパート代程度になるんだろうなと
思っています.

パート代でも
音楽で安定してお金がもらえるなら
すごいことではありますが

ここら辺はサブスクの特性なので
対策を考えないといけませんね.

だからある意味
いまは曲を書くのを続けつつ
翻訳の仕事を受けられるように準備するのが
いいのかもしれませんね.

今日は急がば回れかなと
感じているおはなしを
させていただきました.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

1752922534