統合失調症の私がおすすめの音楽活動についておはなしします

統合失調症関連の
キーワードで
趣味を探していらっしゃる方が
私のブログにきてくださっていたようなので

音楽活動に特に
焦点を絞って

趣味活動のコツを
書いてみました.

ぜひ最後まで
お読みください.

  • 当記事はAmazonアソシエイトを利用したアフィリエイトリンクがございます.

統合失調症の私がおすすめの音楽活動についておはなしします

それでは、行ってみましょう!

さて今日は
ブログの解析をみるところから
スタートしています.

ここのところ
解析はあまりみていなかったので
キーワードについても
把握できていないものも
結構ありました.

1つあったのが
統合失調症の患者さんで
おすすめの趣味について
知りたい方が多いようで

今日はそのことについて
書いてみようと
思います.

おすすめの趣味:音楽

まず私の場合は
趣味として音楽を
とてもおすすめしています.

いまはスマホがあって
サブスクを契約すれば
聴き放題の時代なので

こんなにいい趣味は
ないなと思います.

もし本格的に
音楽を聴こうとする場合は

聴く環境というのは
結構大事になるので
イヤフォンかスピーカーなど
外部の出力装置を
買われるのをおすすめします.

難しいものでなくて
いいので

たとえば
FinalのE3000とかが
お値段的にもいいでしょうか?

https://amzn.to/4miUxlB

スマホに接続するときは
変換端子が必要になりますので
それも用意しておきましょう.

https://amzn.to/3TZJ1iM

こちらはType-Cの
接続が対応しています.

iPhoneの場合も
むかしのLightning接続の場合は
Lightningに対応したものを
買ってみてください.

https://amzn.to/4kYl7zi

音楽をサブスクに登録して
聴く時は
どこのサブスクにするかは
迷うところですよね.

大きなところがいくつかありますが

  • Spotify
  • Apple Music
  • Amazon Music
  • LINE MUSIC
  • YouTube Music
  • AWA

このあたりから選ぶと
いろいろ調べるときに
調べやすくていいかなと
思います.

私はいまはSpotifyを中心に
Apple MusicとAmazon Music Unlimitedを
契約しています.

サブスクは好みでいいかなと
思うのと

無料期間がありますので
試しに使ってみるといいかなと
思います.

音楽はまず聴くところからはじめて
もし結構乗ってきたら
楽器を演奏してみるのもおすすめです.

楽器の演奏は実際に
楽器がないといけないですが

いまは楽器自体も
安価で出ていて
障害年金の範囲でも買える金額のものが
結構あります.

私は最近電子ピアノを
買いました.

PX-S1100というモデルです.

https://amzn.to/44SwiEQ

値段はぼちぼちしますので
貯金して買われるといいかなと
思います.

ギターだと
Amazonでギター初心者おすすめ
みたいな感じで検索すると
1万ちょっとのやつが出てきますので
それでいいかなと思います.

ギター、ピアノ以外にも
ウクレレ、オカリナ、リラハープ
クラリネット、フルート、サックスとか
いろいろと選択肢がありますので
みてみてください.

そしてさらに
楽器の演奏もかなりノリノリで
はまっている場合は
作曲をしてみるのが視野に入ってきます.

この流れで音楽は
難しくなってきますので
作曲に関しては結構
ハードルが高めになります.

音楽を聴くと気持ちが晴れる効果が
ありますが
その効果がより高いのが楽器の演奏で
それよりも高い効果があるのが
作曲というふうになってきます.

作曲については
いまはパソコンでやっている方が多いので
こちらのブログなどを参考にしつつ
環境構築をして進めてみてください.

私が好きなので音楽に絞って
おはなししてみましたが

何か夢中になれる趣味があると
統合失調症は治りやすくなります.

絵でもゲームでも同じ効果が
あるといいかなと思いますので

いろいろと
みてみてくださいね.

今日は統合失調症の方のための
趣味の音楽についておはなししました.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1757816786