Spotifyの
収益化の
方法の
ひとつに
プレイリストによる
収益化
があります。
今日は
その
手法について
実際に
実践する際の
コツなどについて
おはなししたいと
思います。
Spotifyのプレイリストによる収益化

それでは、行ってみましょう!
Spotifyの
収益化の
方法のひとつに
プレイリストを
活用する方法が
あります。
私で言えば
チップチューンを作っていますので
フォロワーの多い
チップチューン関連の
プレイリストに乗ると
再生数が稼げて
収益化できますよ
ということです。
海外の動向
いちはやく
Spotifyが
流行していた
アメリカなどでは
プレイリストで
商売をしている人が
いるんだそうです。
プレイリスターや
キュレーターと
言われる
新しい
稼ぎ方ですね。
これは何かというと
自分でプレイリストを作り
そのプレイリストに
入れてあげるかわりに
お金を取る
というような商売ですね。
こちらは
実は
ミュージシャンには
あまりオススメでは
ありません。
まず時間がかかること
プレイリストに
乗せてあげると
言っても
どんな曲も
バンバン乗せていると
リスナーの信頼を損ないますので
厳選する必要があります。
そのために
待たなくてはいけないこと。
そして何より
botなどで
再生数を稼いでいる
プレイリストに
自分の曲が
乗ってしまうと
自分のSpotifyが
停止される
危険性があります。
Facebook広告を使う方法
SpotifyGrowthEngineという
Facebook広告を
使う方法もあります。
詳細は
こちらを
ご覧くださいね。
Facebook広告は
かなりコツとか
広告の出し方に
癖があるようです。
私も
はやく結果が
出したいこともあり
こちらの
SpotifyGrowthEngineは
使ってみている
最中なので
また結果を
お伝えしようと
思います。
プレイリストに乗る方法
こちらは
私が
肌感覚で
わかってきたことですが
プレイリストに
乗る
はやみちになる
方法というのは
たくさん曲を書くこと
になります。
いままでは
リスナーに好まれる曲の書き方や
プロモーション用の曲の書き方
というのが
時代に求められてきましたが
これからは
AIのアルゴリズムに
好かれる書き方
みたいなものを
意識する必要が
あります。
オススメなのは
毎日3曲書く
という方法ですね。
ブログも良いと思います
私の場合でいうと
いままでの方法でも
収益化は
できると思いますが
なんで
こんな記事を書いているのか?
ということを
想像してみていただけると
ブログも武器になるのは
おわかりいただけると思います。
すぐにパッと
いままでの方法で
成果があがるのであれば
いいんですけどね。
私の場合は
曲を認知してもらう
広報活動も
頑張っています。
まとめ
プレイリストで
収入を得る
というのは
昔の
音楽評論家のような
稼ぎ方なのかな?
とも思います。
あまり私は
勧めないのですが
音楽も時代に
あわせて
変わっていくものですね。
以下は
私の
Spotifyの
プレイリストになります。
Spotify以外の
サブスクに
関しては
こちらのリンクより
ご確認ください。
気になったら
ぜひ聞いてみてくださいね!
また
こちらの記事が
人気のため
より
詳しい
プレイリスターとしての
稼ぎ方や
ミュージシャンが
プレイリストを
活用するための
記事を
執筆しました!
是非
あわせて
ご覧くださいね。
こちらの
Spotifyの
プレイリストによる
収益化の
記事ですが
10年ほど前に
音楽を
ご一緒した
青山ミチルさん
という方の
noteを
参考にしました。
https://note.com/michiruaoyama
有料の
noteですが
私も購入しましたので
是非
ご参考に
なさってみてください。
それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
また明日です!
[…] Spotifyのプレイリストによる収益化 […]
[…] Spotifyのプレイリストによる収益化 […]