音楽のためのプログラミング言語3選

音楽のための
プログラミング言語

と聞いて
何を思い浮かべますか?

今日は
異なる3つの視点から

音楽のための
プログラミング言語について
書いてみます。

音楽のためのプログラミング言語3選

それでは、行ってみましょう!

さて
音楽とプログラミングという
二つを合わせる
という考え方

結構前から
あったようです。

今日は
3つほどご紹介しますね。

ご紹介するのは

  • MusicMacroLanguage
  • ライブコーディング
  • JUCE

この三つです。

おまけで
MAX/MSPも
ちょっとだけ
ご紹介します。

MusicMacroLanguage

こちらは
MMLと言われる
手法です。

アルファベットと
数字で
曲を書いていく方法

なります。

MMLに
慣れていると

耳コピも
すごくはやく
終わります。

ある日のMMLによる耳コピ風景

こちらは
naruto2413さんによる
MMLによる
耳コピ風景です。

バックで
音を鳴らしながら
リアルタイムに
採譜
されています!

30年くらい
MMLに触れていると
こんな感じで
遊べるようですね!

MMLについては
このブログで
取り上げる頻度は
かなり高いので
詳しいことは

MMLの書き方初心者編前編

こちらや

MMLの書き方初心者編中編

こちらを
ご覧ください。

MML周りは
ほとんどが
フリーソフトですので

mmlのフリーソフトのご紹介

ひとまず
ソフトなどを
入れてみるのも
良いと思います。

ライブコーディング

こちらは
プログラミングで
音楽を奏でで

ライブのように
聴衆を
踊らせるための
プログラミング言語

なります。

私は
Pythonをベースにした
SuperColliderや
FoxDotを
使っています。

詳細な導入は
こちらをご覧ください。

https://qiita.com/dave/items/914c481f6d096ca7b037

さきほどの
MMLは
かなりかっちりと
一曲を作るような
感じでしたが

こちらの
ライブコーディングのほうは
よりリアルタイムに
音を操作するような
プログラミングのやり方に
なります。

FoxDotでライブコーディング

JUCE

JUCEは
新しい
オーディオプラットフォーム
です。

何をするための
ものかというと

パソコンで曲を作る際に
DAWで使う
VSTiやAUなどの
プラグインを作ることが
できます。

JUCE

こちなります。

実際に
JUCEが使われている
プラグインは
結構あるようなのですが

私が
知っているところだと

8bit系の
ファミコン音源を
作る時に
使われる

magical 8bit plug2などにも
JUCEが
使われています。

Magical 8bit Plug

JUCEについて
詳しく知りたい!

という方は
日本で先駆けて
JUCEをやっていらっしゃる

cocotoneの
塩澤さんの
専門書がありますので

そちらを
おすすめいたします。

JUCE JAPAN vol.1
JUCE JAPAN vol.2
JUCE JAPAN 2018

MAX/MSP

プログラミングとは
ちょっと違うのかも
しれませんが

MSX/MSPといったものも
あるよう
です。

こちらは
よりインタラクティブな
もののようですね。

気になる方は
みてみてください。

まとめ

今日は
音楽のプログラミング言語について
3つほどご紹介してみました。

興味のあるものが
あったら
是非ダウンロードして
触ってみてくださいね。

最後に
ちょっと
宣伝になりますが

演奏会のお知らせです。

管楽アンサンブルチラシ

長野県松本文化会館付属管楽アンサンブル
第11回定期演奏会

2023年3月5日(日)
キッセイ文化ホール
大ホール

開場13時15分
開演14時

入場無料
全席自由・未就学児入場可

演奏曲目
アルヴァマー序曲
あの日聞いた歌
ドラゴンクエストによるコンサートセレクション
ほか

是非
ご友人などお誘い合わせの上
ご来場ください。

それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。

また明日です!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1732179325