チップチューンの高速アルペジオについて解説

チップチューンでは
高速アルペジオ
という
テクニック

頻繁に
使われます。

重要度の
高い
テクニック

ですので

今日は
それについて
おはなししますね。

チップチューンの高速アルペジオについて解説

それでは、行ってみましょう!

まずは
今日の
一曲から
ですね!

Calm Morning
#title		"Calm Morning"
#composer	"rana"
#Copyright	"nsd.lib, Copyright (c) 2012 S.W. All rights reserved."

#offsetPCM	$C000
#code		"nsd_vrc7.bin"
#bgm		1

E(0) = { 13 12 11 8 D1 7 D2 6 L 5 }
E(1) = {12 L 0 }
E(2) = { 12 12 12 12 12 L 0 }

E(3) = {      	06 08 10 11 11 11 10 10 10 10			;StringsA
		09 D8 09 D8 08 D8 08 D8 07 D8 07 D8 L	06 }
E(4)= {		03 05 07 08 D2 07 D4						;StringsB
		06 D8 06 D8 05 D8 05 D8 04 D8 04 D8 L	03}
E(5) = {       	10 07
		13 11 09 07 05 03 02
		04 07 05 04 03 02 02 01
		03 05 04 03 02 02 01 L 01 }
E(7) = {	12 10 9 7 L 5 }
E(8) = {	13 10 9 7 D4 L 1 }
E(9) = {	14 12 10 D4 8 D4 6 D4 5 D1 L 0 }
E(14) = { 02 03 04 05 D4 04 D4 03 D4 02 D4 L 01 }			;Strings C
E(15) = {02 03 04 05 D4 04 D4 03 D4 02 D4 L 01 00 }
E(30) = { (43,15,5) (15,0,50) L 0 R L 0 }
E(40) = { 10 9 8 7 L 0 }									;kirbyR
E(41) = { 12 11 10 9 L 1 }
E(42) = { 15 13 12 11 L 4 }
E(43) = { 14 L 0 }			;kirby part2
E(44) = { 15 L 4 }
E(45) = { 11 D1 9 8 D7 7 D2 L 0}
E(46) = { 15 14 13 12 L 4}
E(47) = { 8 D2 6 5 L 0 }		;kirby part3
E(48) = { 13 12 11 10 L 2}
E(49) = { 2 6 8 5 L 0 }		;kirby melo
E(50) = { 2 6 8 5 3 D8 4 D8 5 D8 6 D8 7 D8 8 D12 L 0}	;kirby longtone
E(51) = { 5 D2 3 2 L 0 }
E(52) = { 3 7 9 L 6 }									;kirby longton2
E(53) = { 7 5 D2 L 0 }
E(461)={	10 07  L 00 }
E(462)={	10 08 07 06 05 04 03 03 02 02 01 01 L 00 }
E(463)={	13 12 10 09 09 08 08 08
			07 07 07 07 06 D8 05 D8 04 D9 03 D10 02 D11 01 D12 L 00 }
E(561)={	 -2 -2 -2 -2 -1 -1 -1 -1 0 0 0 0 L -2 -2 -2 -1 -1 -1 0 0 L 0 }

E(464)= { 10 02 L 00}
E(465)= { 07 D5 06 D6 05 D6 04 D7 03 D9 02 D11 01 D10 L 00 }
E(466)={	11 06 09 05 07 04 05 03 04 02 03 01 02 00 01 L 00 }
E(467)={	08 06 05 04 03 02 D1 L 00 }
E(468)={			  5 2 L 0 }		;kirby drums
E(469)={		    6 3 1 L 0 }
E(470)={		    7 4 2 L 0 }
E(471)={		  8 5 3 1 L 0 }
E(472)={		  9 6 4 2 L 0 }
E(473)={	   10 7 5 3 1 L 0 }
E(474)={	   11 8 6 4 2 L 0 }
E(475)={	    10 9 7 5 3 1 0 D8 1 D8 L 0 }	;kirby drums2
E(476)={	   13 10 8 6 4 2 0 D8 2 D8 L 0 }
E(477)={	 14 11 9 7 5 3 1 0 D8 3 D8 L 0 }
E(478)={	 15 12 10 8 6 4 2 0 D8 4 D8 L 0}
E(479)={	15 12 10 8 6 L 4 }
E(480)={	7 L 0 }		;kirby part2
E(481)={	10 7 5 3 L 0}
E(490)={  15 14 13 11 10 9  8 8 7 7 6 6 5 5 4 4 3 3 3 2 2 2 2 L 1 D5} ;モザイクロール

E(700)={ 0 D10 2 D10 4 D10 5 D10 6 D10 4 D10 L 2 D10 3 D6 1 D6 }	;�g�̉���
E(800)={6,12,11,10,9,8,12,7,5,4,3,2,1, L 0} // コナミスネア+クローズハット
E(801) = {12,6, L 2} // クローズハット単体
E(802) = {12,8,7,5,5,5,12,8,5,5,4,4,4,3,3,3,2,2, L 2} // オープンハット+クローズハット
E(803) = {10,14,13,12,10,10,12,9,7,7,5,5,12,6,3,3,2,2,1,1, L 0} // シンバル+クローズハット
E(804) = {10,-10, L 0}

E(900) = { L 0 12}

DPCM {

		 c4, "an_kick.dmc",15,0
       	 d4, "snare_CH.dmc",15,0
				 e4, "rocktom.dmc",15,0
}


VRC7(1){	//Piano
	//	TL FB
	@	18  4
	//	AR DR SL RR KL MT AM VB EG KR DT
		15  1  3  3  2  1  0  0  0  1  1
		15  2  3  1  0  1  0  0  0  1  0
}
VRC7(2) ={@R $05,$01,$16,$00,$F9,$A2,$15,$F5};ギター(エレキ系)
VRC7(3) ={@R $01,$41,$11,$00,$A0,$A0,$83,$95};ピアノ(アコースティック系)
VRC7(4) ={@R $01,$41,$17,$00,$60,$F0,$83,$95};フルート
VRC7(5) ={@R $24,$41,$1F,$00,$50,$B0,$94,$94};クラリネット
VRC7(6) ={@R $05,$01,$0B,$04,$65,$A0,$54,$95};ベル系
VRC7(7) ={@R $11,$41,$0E,$04,$70,$C7,$13,$10};トランペット
VRC7(8) ={@R $02,$44,$16,$06,$E0,$E0,$31,$35};バイオリン
VRC7(9) ={@R $48,$22,$22,$07,$50,$A1,$A5,$F4};ホルン
VRC7(10)={@R $05,$A1,$18,$00,$A2,$A2,$F5,$F5};オルゴール
VRC7(11)={@R $07,$81,$2B,$05,$A5,$A5,$03,$03};ビブラフォン
VRC7(12)={@R $01,$41,$08,$08,$A0,$A0,$83,$95};鋸波
VRC7(13)={@R $21,$61,$12,$00,$93,$92,$74,$75};アコースティックベース
VRC7(14)={@R $21,$62,$21,$00,$84,$85,$34,$15};シンセベース1
VRC7(15)={@R $21,$62,$0E,$00,$A1,$A0,$34,$15};シンセベース2




bgm(0){

TR6,7,8,9,10,11 Rm2 @0

TR6,11 @V13
TR7,8,9,10 @V3

TR6	l4	o2	v12		    	t120 l1 f1^1^1^1
TR11l4	o3	v12			         l8	[16 f>f<]
TR7	l4	o6	v12			         l8 [4 rrre rrrr]
TR8	l4	o6	v12			         l8 [4 rrcr rcrc]
TR9	l4	o5	v12		             l8 [4 rarr rrar]
TR10l4	o5	v12			         l8 [4 frrr rrrr]

TR6	l4	o2			    	     l1 f1^1^1^1
TR11l4	o3				         l8	[16 f>f<]
TR7	l4	o6				         l8 [4 rrrd rrrr]
TR8	l4	o5				         l8 [4 rrbr rbrb]
TR9	l4	o5			             l8 [4 rgrr rrgr]
TR10l4	o5				         l8 [4 errr rrrr]

TR6	l4	o2			    	     l1 f1^1^1^1
TR11l4	o3				         l8	[16 f>f<]
TR7	l4	o6				         l8 [4 rrre rrrr]
TR8	l4	o6				         l8 [4 rrcr rcrc]
TR9	l4	o5			             l8 [4 rarr rrar]
TR10l4	o5				         l8 [4 frrr rrrr]

TR6	l4	o2			    	     l1 e1^1^1^1
TR11l4	o3				         l8	[16 e>e<]
TR7	l4	o6				         l8 [4 rrrd rrrr]
TR8	l4	o5				         l8 [4 rrbr rbrb]
TR9	l4	o5			             l8 [4 rgrr rrgr]
TR10l4	o5				         l8 [4 errr rrrr]

TR6	l4	o2			    	     l1 d1^1^1^1
TR11l4	o3				         l8	[16 d>d<]
TR7	l4	o6				         l8 [4 rrrc rrrr]
TR8	l4	o5				         l8 [4 rrar rara]
TR9	l4	o5			             l8 [4 rfrr rrfr]
TR10l4	o5				         l8 [4 drrr rrrr]

TR6	l4	o2			    	     l1 g1^1^1^1
TR11l4	o3				         l8	[16 g>g<]
TR7	l4	o6				         l8 [4 rrrg rrrr]
TR8	l4	o6				         l8 [4 rrdr rdrd]
TR9	l4	o5			             l8 [4 rbrr rrbr]
TR10l4	o5				         l8 [4 grrr rrrr]



}

さて
最近
深夜の2時間DTM
という企画で

「チップチューンの
サウンドを用いた曲」

という
お題が
出ていました。

深夜の2時間DTMのお題

皆さんの
曲も
聞かせていただいたんですが

チップチューンってなに?
って方が
結構いらっしゃって

マニアックで
敷居の高い
ジャンルなんだなと
感じましたね。

私も
このお題で
曲を
書きました。

First Eden

完全に
筆が
乗っている状態だったので

音符を
崩しまくって
書きましたが…

まず
こういう曲を
書く前に
押さえたほうがいい
テクニックが
あります。

それが
高速アルペジオ
という
手法です。

具体的な曲を交えて解説

narutoさんの
Artificial Intelligence Bomb
という曲で
解説します。

Artificial Intelligence Bomb

こちらの曲です。

具体的に
どの部分かと
いうと

Aメロの
裏の部分ですね。

ここの
部分です

メロディーだけを
抜いてみます。

このバックで
なっている
部分です。

そこだけ
聴いてみましょう。

MMLを
みてみると…

#TITLE		Artificial Intelligence Bomb
#COMPOSER	NARUTO
#PROGRAMER	NARUTO

#AUTO-BANKSWITCH 0

@v0 = { 6 5 4 }
@v3 = { 9 8 7 6 5 5 6 6 6 3 }

@3 = { 1 1 0 0 2 2 2 2 2 0 }


;[tempo]
B	t150


;[a]
B	D2@0o4l32
B	v7crv7ev3cv7av3ev7cv3av7ev3cv7gv3ev7cv3gv7ev3c
B	v7av3ev7cv3av7ev3cv7gv3ev7av3gv7ev3av7cv3ev7<av3>c
B	v7<b-v3av7>dv3<b-v7>fv3dv7b-v3fv7dv3b-v7fv3dv7b-v3fv7dv3b-
B	v7gv3dv7<b-v3>gv7dv3<b-v7>fv3dv7gv3fv7b-v3gv7dv3b-v7fv3d
B	v7ev3fv7<av3>ev7cv3<av7>ev3cv7<av3>ev7cv3<av7>fv3cv7<av3>f
B	v7cv3<av7>ev3cv7<av3>ev7cv3<av7>fv3cv7<av3>fv7cv3<av7>ev3c
B	@v3l16D0
B	@@3o5d8<a>e8<a>f+8e8<b>f+8<b>g+8

何を
やっているのか
というと

音の余韻を
次の音の
ギリギリまで
つなげる
ということを
やっています。

通常だと
もっと
音のつながり
がなく

途切れてしまうような
感じで
単調に
聞こえるのですが

この曲では
効果的に
高速アルペジオが
使われていますね。

まとめ

今日は
AIbombを
例に
高速アルペジオに
ついて
おはなししました。

AIBombは
Bandcampでも
販売されております。

また
サブスクリプションでも
配信されている
ようです。

Artificial Intelligence Bomb

さて
お知らせが
遅くなって
しまいましたが

Free!!! vol.4
とvol.5が
配信再開されております。

Free!!! vol.4
Free!!! vol.5

ほかの
アルバムも
順次移行して
まいります。

そろそろ
新作の配信にも
着手しようと
思いますので

しばらく
お待ちください。

それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。

また明日です!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1714169667