新しい習慣を身につけてやる気に頼らない創作環境を構築する

今日は創作に関する
話題です.

今年に入ってから
少し創作体制にも
見直しを入れまして

やる気に頼らない
創作環境というのを
構築してみました.

今日はその部分について
詳しく書いてみますので
書いたり書けなかったりだなーとか
やったりやらなかったりになってしまう
という方は

ぜひ最後まで
お読みください.

新しい習慣を身につけてやる気に頼らない創作環境を構築する

それでは、行ってみましょう!

まずは今日の
一曲からですね!

【赤ちゃんの寝かしつけフリーオルゴール】作曲楽しいタイムオールドバージョン(Have a Music Making Break old version)【Baby Sleeping MusicBox】

さて今日は
創作や作曲に関する
話題になります.

新年に入ってから
ちょっとずつ体調が戻ってきた
このタイミングで
創作のやり方自体を
変えていくことにしまして

実践して
一ヶ月くらい経ちましたので
そのことについて
書いてみたいと思います.

当ブログではお馴染みですが
内山敦支さんの
インディー・ミュージシャンズ・ガイド
という番組を
毎日聞くような生活を送っています.

番組はこちらです.

インディー・ミュージシャンズ・ガイド

毎日更新は
自分の作曲のヒントや
モチベーションにつながり
大変ためになっています.

この番組でも
やる気に頼らない創作方法が
重要というおはなしが
ありました.

こちらの回です.

#187 やる気に頼らない枠組みを作る

こちらを聞いたり
新しい習慣を身につける
というところで
Habit Stackingと言われる
既存の習慣に新しい習慣をくっつける
という方法についての
ご紹介がありました.

こちらの回です.

#142 新しく習慣にした行動は既存の習慣に連結する

こちらですね.

ちょうどこの2つを
同時期くらいに聞いていた
気がしますが

私はサブスクのほうに
毎日曲を出していて
体調を崩したタイミングで
いままでのやったりやらなかったりの状態だと
毎日リリースが難しいなという壁に
ぶち当たりました.

私が毎日リリースをしているのは
参考にしているミュージシャンの方が
それで成果を出しているからなんですが
毎日リリースをするということは
それだけ私のほうも毎日書くことが
必要になってきます.

その時に
やる気になったときにすごく火力をあげて書くけれど
やる気にならないときは何日も書かないという状況で
やったりやらなかったりになると
成果はあがらないなと感じました.

特にサブスクだと
やはり毎日新しい音源が定期的に出てくることが
リスナーにとっては価値になりますよね.

というところで
私も毎日曲を書く必要が
出てきたわけですが

そのときに
新曲を書くという行動を
既存の習慣に結びつけるということを
しました.

まず狙ったのは
朝の時間帯なんですが
朝はブログを書いたりとか
もうかなり負荷がかかっていて
新しい習慣をくっつけるのは
現状厳しい状況でした.

そうして
自分の自由な時間の中で
作曲を結び付けられる既存の習慣
ということで考えたのが

お風呂をあがって
髪を乾かしたあとに
作曲をするということでした.

これは非常に
よかったです.

お風呂ってほとんど必ず入りますし
湯上がりは結構上機嫌で
作曲も捗る感じでしたね.

この方法の最大の壁は
お風呂に頑張って入る
ということですが
そちらも大丈夫そうでした.

新しい習慣は
身に付くまでに66日程度だったか
かかるそうなので
もうちょっとで習慣として
定着するかなという感じです.

これからも
毎日作曲を
続けたいなと思います.

最後に告知です.
毎日作曲で作った曲を
サブスクに毎日リリースしています.

こちらから
お聞きいただけます.

https://big-up.style/PfD01euUQI

少し間があくときも
あるかもしれませんが
安定的に曲をリリースしてまいりますので

ぜひ聞いてみてくださいね.

それでは、今日はこの辺で.
いつもお読みいただき
ありがとうございます.

また明日です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

1744752828